![]() おかたづけホームシアターの
2001年10月以前 |
2001/10/31 | 帰りの電車でHTPC掲示板を読んでいた。HTPCではケーブルをひねるとか、FDDは不要など、すぐにできそうなことが書いてある。帰宅後行った作業は 1:マザーボードへの電源コードをひねった。DVDD,HDDへの電源ケーブルをひねり、コアをつけた。 2:FDDのケーブルを撤去。電源コードもはずした。 3:CPUファンのケーブルをひねりコアをつけた。 4:使わずに余った電源ケーブルは結束バンドで束ねて使っていない5インチベイへ押し込む。 5:パソコンの電源をアースの取れているコンセントから取る。うちはマンションなので台所(電子レンジ用)で取った。 6:BIOSでFDDをNONEに設定。そうしないとFDDを探しにいきエラーとなる。 画像はどうなったかというと,劇的な変化はないもののじりじりしたノイズが少なくなったようだ。不思議なもんだ。 しかし、ノイズという目に見えないものを相手に戦うのは大変だ。 |
2001/10/30 | 3管式プロジェクター掲示板の管理人のレコキンさんによると、HTPCの解像度の変化による画質の変化はわかりにくいものであることを教えていただきほっとした。だんだんと、目が肥えてくるようである。 昨晩遅く,HTPCの周波数(1024x768x72Hz)でざっとレジ調整をしたので「恋に落ちたシェークスピア」を視聴。最近は、HTPCの組立調整でDVDを見ていなかったことに気づいた。冒頭部のパンニングの部分で片岡先生のおっしゃるレンズのハレーションが確認できた。ちょっと嬉しくなってしまった。 機器の構成が変わってきたので、機器の結線図を作りなおした。HTPCは結線は流動的なので箱だけ書いておいた。 |
2001/10/29 | リフレッシュレートの変更方法を3管式プロジェクター掲示板で教えていただいた。ありがたいことだ。RadeonLEは、標準のプロパティの設定では自由にリフレッシュレートの変更は出来ないために、PowerStripという画面の解像度や周波数などを自由に調整するためのシェアウェアを利用しているということだ。 さっそく、解像度を640x480,720x480,1024x768の3種類とDVDP+DVDOでジャンヌダルクを視聴。正直言って、HTPCの3種は違いがわからずショックを受けている。差がわからない。DVDP+DVDOはそれに比べ、解像度がちょっと落ちる。 プロジェクタの調整が,高解像側で不足しているのも、原因の一つであろう。 うちにはDVD再生ソフトはWinDVD(1.3.5)とATIマルチメディアセンター(Ver.7)である。この2つのプレーヤーとDVDのデジタル音声(DD5.1とPCM)が再生できるか実験してみた。(我が家にはdtsの環境はありません(欲しいけど))。結果は次の通り。 WinDVD(1.3.5)はDD5.1とPCM両方OK。ATIM.C.はDD5.1がDD2chでの再生になる。残念だ。 音声以外にも,ATIM.C.で、スクイーズソフトが満足に再生できない。言うことをきいてくれないと言った方が当たっているでしょう。つねに、縦横比を固定で再生してくれるのである。今後WinDVD(1.3.5)を使用する。 |
2001/10/28 | ビデオカードを買った。ATI RADEON LE.。 リフレッシュレートの変更がわからない。困った。 |
2001/10/27 | HTPC用を作るためにパーツを買ってきた。 マザーボード:ASUS CUSL2-C-BP CPU:セレロン900 メモリー:128MB(PC-133,CL=3) ケース:ミドルタワー型ATX さっさと組み立て画像確認。ビデオカードが古いままなので640*480でプロジェクタに繋ぐ。サウンドオブミュージックを1本見る。 いまのところ、DVDP+DVDOと比べても遜色はない。黒つぶれがないぶんいい感じである。あとは、ビデオカード。 |
2001/10/21 | HTPC用にDVDドライブ(メルコDVD-ROM6FB)購入。 ドライブはSONY DDU-220E。 目的はHTPCの画像をP200パソコン+プロジェクタで確認するため。 DVDSOFT:WINDVD。メルコのHPで1.3.5にする。 サウンドカード:NOVACReMIX724D(デジタル同軸出力) グラフィックカード:CREATIVE EXXTREAM PCI マザーボード:ASUS P55T2P4 コマ送りながら画質はまずまず。投資しても大丈夫だろうと感じた。 |
2001/10/21 | ラインダブラDVDOの秘密追加 |
2001/09/15 | 三菱D-2001のひみつ追加 |
2001/09/09 | プロジェクタ(VX-V1080)のアスペクト切換追加 |
2001/09/08 | プロジェクタ−を取り出す説明ページに取っ手の写真を追加 |
2001/09/05 | プロジェクターVX-V1080のひみつ(1)追加 プロジェクターVX-V1080のひみつ(2)追加 |
2001/09/03 | 目で見るお片づけホームシアター追加 |
2001/08/31 | 初めてご訪問の方へ追加 |
2001/08/25 | 機器の結線図追加 |
2001/08/20 | HP開設 |
2000/03/10 | DVD「ライフ・イズ・ビューティフル」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/03/05 | レンタルDVD「エネミィオブアメリカ」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/03/04 | レンタルDVD「ハムナプトラ」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/03/02 | レンタルDVD「ムトゥ踊るマハラジャ」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/02/27 | LD「みんな愛してる」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/02/24 | LD「プライベート・ライアン」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/02/15 | LD「ダイハード3」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/02/12 | DVD「ファイス/オフ」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/02/09 | レンタルDVD「グッドナイトムーン」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/02/08 | レンタルDVD「北京の二人」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/02/07 | LD「コンエアー」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/02/05 | レンタルDVD「メッセージ・イン・ア・ボトル」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/02/02 | レンタルDVD「RONIN」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/30 | DVD「恋いに落ちたシェークスピア」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/29 | レンタルDVD「G・I・ジェーン」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/28 | DVD「評決の時」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/23 | レンタルDVD「交渉人」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/22 | レンタルDVD「沈黙のジェラシー」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/21 | レンタルDVD「シークレットサービス」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/18 | LD「スピード」HDTVで鑑賞。 |
2000/01/17 | レンタルDVD「訣別の街」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/15 | レンタルDVD「グローリー」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/14 | 輸入盤LD「ブレイブ・ハート」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/10 | レンタルDVD「パッチアダムス」LVP-L1000で鑑賞。 |
2000/01/06 | LD「ツイスター」HDTVで鑑賞。 |
2000/01/05 | DVD「8mm」HDTVで鑑賞。 |
2000/01/04 | LD「許されざる者」HDTVで鑑賞。 |
2000/01/03 | DVD「ダーティーハリー」HDTVで鑑賞。 |
![]() Go TopPage |
翌月のおかたづけ日記 |