![]() おかたづけホームシアターの
2002年 1月 |
2002/01/31 | アンチウイルスを再度2001から2002へ変更。 今日はエラーも出ずにインストール終了。 結果オーライということで、2002で様子を見ることにする。 XV-D721とHTPCどちらが綺麗の件。 もう一度見比べてみた。 条件は先日と同じ。 やはり、HTPCが負けているような気がする。 XV-D721のほうが,なめらかに見えます。 なめらかにする処理を加えているのでしょうか? さらに、追求してみます。 水曜日録画した「カラー・オブ・ハート」(1998年米)を鑑賞。 時代が、バックトゥザフューチャーで最初にタイムスリップした年代と同じくらい。 楽しく見させていただきました。 ちょっとネタバレ気味の話をします。 見ていない人は、ここまでにして下さい。 この映画、途中で白黒になるんです。 テレビやプロジェクタのホワイトバランス調整に良いかもしれません。 貴方の家でも、綺麗な白黒映画になりますでしょうか? お試し下さい。 また、白黒映像の中に部分的にカラーを入れ込んでいっています。 境目などで色の滲みがないでしょうか? チェックしてみて下さい。 |
2002/01/30 | 言い忘れていましたが,アンチウイルス2002注文して2日後に来ました。 インストールを28日にしてメールの送受信にチェックをするすぐれものです。 ところが、今日お昼ブラウザ中にパソコンが固まり,再起動をかけたらうまく立ち上がりません。 ウインドウズのロゴが正常に消え,デスクトップが現れる間に NAVAPが起動できません。 Windowsの保護違反です。 と表示される。 リセットするとセーフモード。 これは正常に立ち上がり,アンチウイルス2002を調べるとメールの項目でエラー。 素直にたちさげ,再起動すると NAVAPが起動できません。 Windowsの保護違反です。 と表示される。 セーフモードと保護違反の繰り返し。 仕方がないので,ヘルプを調べると結局アンインストールしろとのこと。 アンインストールして再インストールしても、症状は同じ。 いまは、2001に戻しています。 困ったものだ。 |
2002/01/29 | 日本橋でDVDプレーヤーを買ってきました。 VICTORのXV-D721です。 2000年秋にビクターからプログレッシブ第2弾として発売。 購入の目的は、先日からはまっているDVD-Audioを聞くためです。 DVD-Audio対応で1番安いものを探しました。 これでしたね。 で,このXV-D721,ネット上ですこぶる評判が悪い。 初期不良多い、音が悪い、デザイン最悪、リモコンの使い勝手が悪い。等々。 しかし、この安さに動いてしまいました。 悩みましたが。 いま、DVD-Audioのソフトは貸し出し中なので,dtsのサンプル(No.6,AVレビュー2月号付録)を見る。 猿の惑星(ティムバートン)でHTPCと比較しました。 視聴環境は XV-D721(プログレッシブ)>D-2001>EIZO T565 HTPC>D-2001>EIZO T565 ショックです。わたしのHTPCが負けています。 HTPC画面はノイズっぽいです。 暗いところが余計に、目だちます。 じっくり見ましたが、HTPC負けです。 差がはっきりしています。 2万円台のDVDプレーヤーに負けるなんて・・・・・・。 ショックなので寝ます。 明日、フォロー入れます。 |
2002/01/28 | DVD「サイダーハウスルール」鑑賞。 テーマは重いが、好きなタイプの映画である。 超お勧めの一品。 帰宅途中に、日本橋へ寄る。 ある物のお値段を調べるため。 現金を少ししかもっていなかったため、今日も寄るかも。 |
2002/01/27 | BShiのハイビジョン日曜シネマ 「アメリカン・プレジデント」のあとの、BShiの今後の放送予告編より。 2/02 (土) 0:06〜 アメリカン・グラフィティ(’73・アメリカ) 2/03 (土) 19:20〜 シン・レッド・ライン(’98・アメリカ) 2/08 (金) 13:00〜 マイルーム(’96・アメリカ) 2/16 (土) 0:00〜 ベニスに死す(’71・伊・仏) 2/23 (土) 0:05〜 ベルリン・天使の詩(’87・西ドイツ・仏) |
2002/01/26 | 「ベイブレード情報」 日本橋のゲーマーズにベイブレードの在庫有り。 お一人様、1日1種類につき1個までという制限付きです。 今日、友人のskywalkerに買ってきてもらいました。 ウルボーグとドラグーンFを各1個です。 おまけにカードももらったようです。 月曜日、取引です。 昨晩、レンタルDVD「ハンニバル」を見ました。 うちの奥さんは,遠慮すると言って見ませんでした。 わたしも、恐くて三管で見る気はしませんでした。 部屋を明るくし、TVで見ました。 音声は吹き替え、ボリュームは絞り,字幕を出しておきました。 それでも、寝付きは悪かったです。 こんな私ですが,dts対応のためにお金を払う準備を整えております。 ほとんど、無駄金に違いありません。 |
2002/01/25 | 昨日購入したDVD-A「TAKE6」を聞いている。 改めて聞くと,なかなか良いねえといった感じ。 DVD-Aのプレーヤーを使っているわけではないが,せっかく揃えたスピーカーの稼働率も高くなりBGMにはもってこいである。 これで、ソフトが増える方向になったことは間違いない。 とある人から相談を受けた。 松下のTH−M1080J(実は、私のと同じらしい:未確認)という3管プロジェクタをお使いの方からです。 三管を手に入れたのはいいものの、リモコンで設定しようとすると、どれを押しても「Key not applicable! 」と いったようなメッセージが出てきてしまいます。 ということ。 何度かメールをやりとりして、結局プロジェクタ本体のディップスイッチの設定を変えることで解決した。 このプロジェクタは本体毎にIDを設定でき,ディップスイッチを使って行う。 これが、合っていなかったようだ。 確かに、新品でない限り前に使っていた設定のまま入手することになる。 先日,○バックからSDP-EP9ESというドルビーデジタルデコーダーを購入したが初期値リセットはしていなくて,前のユーザーの設定がそのまま残っていた。 なかなか難しいことだが、取扱説明書に工場出荷状態をまとめて書いてあるページが欲しいところだ。 |
2002/01/24 | なんばのビッグピンクに立ち寄る。 DVD-AUDIOの「TAKE6」がおいてあった。 DVD-AUDIO対応のプレーヤーを持っていないので,CDとどう違うのかなと思って手に取ると こんなことが書いてある。 DVDVideo専用プレーヤー再生用。これ。 ひょっとして,DVDビデオ並(ドルビーデジタル5.1ch)の音質なら再生できるのではないかと思ってよく見た。 やはり再生できそうである。 結局、映画「サイダーハウスルール」と一緒に、DVDオーディオの「TAKE6」を購入。 CDと並べるとこんな感じで、ケースはCDより少し大きい。 これがくせ者。ラックに収まりが悪い。CDのところには入らない。 トールケースのところに並べるものの、高さが合わない。 また、このケースが開けにくい。 がんばってケースを開けると、こんな感じです。 追い打ちをかけるように、DVDが、はずしにくい。 参りました。 とはいうものの、なんとか取り出し、いよいよ再生。 プレーヤーはビクターのXV-D2000,内蔵のドルビーデジタルデコーダーを使用。 なかなか、いい感じ。 5つのスピーカーからいっぱい音が出てくる。 特に、映画のビデオと異なり,リアがずっと鳴っている。 リアスピーカーのエージングには良さそう。 HTPCでも試したが、再生OK。 なかなか、良いじゃありませんか。 DVD-AUDIOタイトル,また買ってしまいそう。 今度は,綾戸智絵の「ナチュラル」を予定しています。 DVD-AUDIOはまりそうです。 「ナチュラル」の出来次第では,プレーヤも買ってしまうかも。うそですよー。 |
2002/01/23 | 最近、JRのポスター広告に 「いつまでも たえることなく ともだちでいよう きょうのひは さようなら またあうひまで」 という歌詞を使ったものがありますね。 じつは、このうたすきなんですよ。 きのう、ホームでなかなか来ない電車を待っているときに この曲が流れてきました。 歌っているのは誰か知りませんが、若い女性です。 私がこの歌に持っている印象と違いますが こういう歌い方も、なかなか良いものだの思って聞いていました。 すると、私の後ろに並んでいた女性が, なんと、小さな声でこの歌を口ずさんでいるではありませんか。 寒い冬の日,ちょっと心が暖まる出来事でした。 |
2002/01/22 | 今日、仕事が忙しくて梅マップに開いている時間には間に合わなかった。 それにしても、梅マップは夜9:30まで営業しているので大阪経由で通勤するサラリーマンにとってはありがたい存在だ。 帰宅すると、SOFMAP.COMから予定通り荷物到着。 ソフマップの通販は初めて使ったが大変良かった。 1:まず、早い。 在庫があれば、すぐに送ってくれる。今回も,夜注文し、到着は次の次の日。 もちろん、注文受けましたメール、発送メール,ありました。 黒猫の番号も書いてあったので問い合わせ確認ができて安心でした。 2:送料が安い。 今回注文したのがマザーボードとメモリーで18000円ほど。 これの送料が300円。送料は1000円が相場だがこれは助かる。 お買い物金額が増えると送料も上がっていくので注意して下さい。 3:ものによっては,店頭よりも安い。 今回購入は、ASUSのTUSL2-C。 ソフマップ店頭では13、499円 ドットコムでは10、999円 この価格差は無視できない。 ただし、ドットコムでは、商品が少ない。 バルクのHDDなど扱っていない。 WEBと店頭、一長一短ですね。店頭だと、WEBにでない特売もありますし。 |
2002/01/21 | 今日は梅田でHDDを買ってきました。 頼まれものですが、ねらいはIBMの60G。ドスパラ梅田店で14,980円とネットに出ていた。 梅マップにも行きたいし,両方行くとしんどいなあ。と考えているうちに大阪駅。 疲れていたので、ちょっと高いが梅マップで買うことに。 ショーケースに60Gがなくて,40G/1プラッタ(新型)の40Gが13,499円。 これで、手を打ちレジをすませ,うろうろしているうちに,なんと足元に狙いの60G(20G/1プラッタ(旧型))が14,999円。 さらに、この40Gが11,999円。 交換も考えたが、まあ、新型の40Gは、これはこれで良いだろうと。 でも、買い足す手はあると考え直したものの,手元には残り1万円。 さあ,明日,実弾詰め直して出直しだ。 |
2002/01/20 | うちのハイビジョンの録画はW-VHSです。 テープは10本です。 先週録画した「モンタナの風に抱かれて」をぼちぼち消さねばならないので,もう一度鑑賞。 冒頭30分ニューヨークユニット。うちのプロジェクタでは,ここまではなぜか画像の左右が短い。 次の、モンタナユニットからは左右が通常位置まで広がる。 モンタナは広いよという意味を含んでいるのか? 3管プロジェクタで見るときとTVで見るときの違いは,TVでは上下左右少しずつ削られていることであろう。 TVの枠で見えない分と言っていい。 このために、NYユニットとモンタナユニットの違いはTVでは全くわからない。 今後、画面のどこまでが映像で映っているのか、気をつけて見ることにする。 |
2002/01/19 | 去年の年末あたりから、週に一度くらいウイルス付きのメールが送られてくる。 パソコンに入り込んで、住所録を見て勝手に送るタイプらしいが,ひどいウイルスだ。 会社で、ノートンのアンチウイルスとウイルスバスターとの違いのひとつに、アンチウイルスはメールを送るときにもチェックをかけるらしい,ということを聞いた。 早速帰って設定をしようと思ったが、私のアンチウイルスにはそんな設定はない。 情報を確かめると,アンチウイルス2002の機能らしい。 私のは2001だから仕方がない。 シマンテックのサイトへ行きノートンのアンチウイルス2002のアップグレードの注文をした。 送料税込みで\4,620-也。 これで、悪者になる確率が下がれば安いものだ。 到着次第、インストールします。 |
2002/01/17 | 今日の映画は、レンタルDVD「ふたりの男とひとりの女」。 ジムキャリーという人、特撮無しでモーフィングできるのですね。 結構びっくりしました。 |
2002/01/16 | きょうは、帰宅時間21:00予定で、会社を出る。 帰って,夕食,風呂、その後、明日期限のレンタルDVD「ハムナプトラ2」をみるつもりだった・・・。 たまたま乗っていた電車が人身事故を起こし、なんやかやで1時間遅れの22:00帰宅。 あーしんど。 半額で借りても、延長は通常料金。 悔しいけど、延長にすっか。 |
2002/01/15 | トップページからお正月飾りをはずしました。 きょうは、これだけ。 |
2002/01/14 | 「ミュージックオブハート」鑑賞。 クラッシック音楽、特に、バッハやヴィバルディ、モーツアルトを好む私にとって,非常に見ていて楽しい映画だった。 映画好きで良かったと思わせてくれる映画でした。 |
2002/01/13 | NHKハイビジョン日曜シネマ「モンタナの風に抱かれて」を鑑賞。 なかなかの高画質、先週の「ブレイブハート」も良かったが,今日のもすごい。 冒頭部の雪景色。張りつめた空気の感じが伝わってきます。 さらに、音声で雪が吸収材になったときの独特の雰囲気を伝えてくれました。 明け方の雪景色、夜の雪景色,どちらも最高でした。 NHK頑張ってます。来週も期待しましょう。 |
2002/01/12 | 学習研究社(学研)発行の「1年の科学」2月号の付録の電池交換をした。 このとき気づいたのですが、意外なところでハイテク部品を使っていました。 その部分は、電源スイッチです。 S-1は電池ホルダーを回転させると,金属の電極が接触するというもの。 メカスイッチですね。 現代版のほうは、スイッチ部はこんな感じ。 回転型のメカスイッチを使っていると思っていたのですが,スイッチレバーが外れます。 レバーの軸がよく見ると固定で回転しません。 ボディと一体構造です。 スイッチレバーに仕掛けがありました。 こんな感じで,裏に磁石が仕込んであります。 この磁石がある部分に近づくとスクリュウが回ります。 磁性流体スイッチでも使っているのでしょうか? これ以上分解すると,元に戻らないかもしれないので,やめておきます。 |
2002/01/11 | 今日は、会社帰りにskywalkerとともに日本橋。 散策ルートは,南海なんば駅>ビッグピンク(DVD、CD)>逸品館>T-zone>シリコンハウス共立>ソフマップ1>地下鉄恵比寿町,全行程約2時間でした。 まずは、なんば駅を降りると南海電車に沿って今宮戎まで、露店が並んでいました。 今日は、11日残り福を求めて、大勢の方がえべっさんへいらっしゃっていました。 なんばで露店を見るのは初めて。 見ていると骨董屋さんや空気銃での的当て,ボールでのお皿割り、など初めて見る露店がいくつかありました。 まずは、ビックピンク。 久しぶりなので商品も入れ替わっていて,DVDを3枚買いました。 ミュージックオブハート、ジーンズ、ライアーの3枚。 お店でもらったチラシによると、2月22日(金)ナンバCITY東ビル3Fへ移転オープン。 そのために、2月19(火)、20(水)、21(木)はお休みになるそうです。 行かれる方は、気をつけて下さい。 次に逸品館。 ピアノは、上映していませんでした。 中古のスピーカー,ソーナス・ファヴェール・ミニマ・アマトールが鉄台付きで199、000円。 これが、気になって気になって。 これがあれば、コンチェルティーノをリアに回し・・・。 今はお金がないので・・・。残念。 T-zoneではHDD(80G)を購入。Seagate ST380021A.。 実は、昨日T-zoneから,お誕生日おめでとうメールが入っていて,1000円分のポイントをくれるとのこと。 どこで買おうか迷っていたところへ、このメール。結局1000円引きの19、280円+消費税でした。 T-zoneさん商売上手いねえ。 ただし、今日発生したポイントが使えるのは明日以降でした。 シリコンハウス共立では、自作外部バッテリーケースをもう1個作るための材料を仕入れた。 この後、ソフマップ1でHDDのマウント金具を買って「蛍の光」を聞きました。 |
2002/01/10 | みなさん、「水中モーターS-1」をご存じでしょうか? 単三電池1本とモーターを白と赤(白と青)の防水ケースに入れ、モーターの先にはスクリュウ,背中には小判鮫のように他のものにくっつくための吸盤を備えた船外機です。 遊び方は,お風呂で洗面器のそこに吸盤を張り付け洗面器を湯船で動かします。 単体では沈んでしまいます。 湯船の底を這い回ります。 舵がついていて,円を描かせることが出来ます。 楽しかったあのころ。あのころを思い出させる現代版S1が学習研究社(学研)発行の「1年の科学」2月号の付録です。 じゃーん。これです。 どうです。S-1でしょう。よく見るとS-1とは違うところがわかります。 これが、裏から見たところです。 違いは、 1:色。あたりまえですね。 2:スイッチはそこのレバーに変更になっています。S-1は電池収納部をひねるでしたね。 3:水平安定板がついています。 4:おまけに、ペンギンがついてきます。こういう風にして遊ぶようです。 早速お風呂で遊びました。動きは昔と同じです。 書店で販売中です。税込み、1120円です。 |
2002/01/09 | AVウオッチからのパチリネタですが。 Pianoのシルバーが売り切れ中だそうです。 -------------------------------------------------------------------- プラス、「Piano」シルバーモデルを11日から再出荷 1月8日発表 直販価格:298,000円 連絡先:プラスビジョンカスタマーセンター Tel.0120-331-059 「Piano」シルバーモデル プラスビジョン株式会社の運営する直販サイト「Pianoショップ」は8日、ホームシ アター向けDLPプロジェクタ「HE-3100(Piano)」のシルバーモデルの在庫が切れている ことを明らかした。 「Piano」は、ホワイト、ブルー、シルバー、レッド、ブラックの5モデルが用意さ れ、限定でイエローモデルも発売中。シルバーモデルの再出荷は1月11日から再開され る予定で、現在も「Pianoショップ」で注文は受け付けている。 -------------------------------------------------------------------- AV機器の色違い。 初めて色違いがあることを聞いたとき 私は、むかしシャープのファミコンの姉妹器,ツインファミコンに赤と黒があったことを思い出しました。 色違いか。 Pianoだから出来たんでしょうね。 おしゃれだもん。Piano 小さいし軽いし、. うちのプロジェクタ,本物のピアノより重いかも。62kg。 Thank you,skywalker. |
2002/01/08 | 先日、HTPCの映像出力をパソコンモニタとプロジェクタを切り換える目的で,オークションでVGAセレクタ(Justy js-152)を手に入れた。 ケーブルをおまけしてくれていたので,早速配線しT565で映像を確認した。 結果は残念ながらモニター上の画像は右側にゴーストによく似たにじみがあり、一見して劣化しているのが確認できた。 このままではしゃくなので,もう一つ持っているVGAセレクタ(Arvel ACS-VD3)と比較してレポートを作ることにした。 目的は、VGAセレクタによる画質劣化である。 まず、通常の画像と劣化した画像をデジカメで撮影。 ブラウン管のアップ画像、これが結構難しい。 ピントがあった位置ではブラウン管の縦ストライプが映ってしまう。 そこで、ジャスピン位置でフォーカスロックしそこから縦ストライプのピントがはずれるようにわざとピンぼけさせた。 通常使用しているケーブルはナナオのVGAケーブル,これにjs-152とT565に付属していたVGAケーブルで画質劣化の写真を撮影。 の予定だったのだが、画面は綺麗なまま。セレクタの有無で画質劣化は以前の経験ほど感じられない。 よく考えた。なぜ、再現しないのだろう。 思い出しました。あのときはおまけに付けてくれたケーブルを使っていたのです。 ケーブルを取り替えたところ、画質劣化は再現した。 「検索」の文字の右にゴーストがあります。 また、「検索」の文字を囲んでいる箱の右側にゴーストがあることが分かると思います。 左が文字がにじんでいる場合。右は正常。 ということは、ケーブルが悪かったことになる。 ということで、ケーブルが悪かった。 セレクタの有無で明らかな差は感じられない。 ただ、セレクタを入れると線がちょっと太くなるような気がする。 ということで、VGAセレクタによる画質劣化はとりあえず置いておきます。 まずは、ケーブルをチェックと言うことで。 せっかくですのでVGAセレクタ(Arvel ACS-VD3)の外観写真,裏面,内部。 VGAセレクタ(Justy js-152)の外観写真,裏面,内部。 内部を見ましたが部品は似たようなものを使用しています。それでは。 |
2002/01/07 | 今日から会社が始まった。 今週週末は3連休。いやー、帰省で身体を休めていない私には大助かりです。 あと4日行けば、3連休です。 会社帰りに、梅マップへ寄ってきました。 6時頃でしたが、人が多かったです。 普段の月曜日の雰囲気ではなかったです。 休みの日に梅マップへいけない人たちが,どっと繰り出したのでしょう。 もちろん、私もその1人です。 今日のお目当ては一応正月明けで値崩れしているかもしれない「筆まめver.12」。 アップグレード版,製品版の2種にCD版,DVD版の2種の掛け算で4種類存在するはず。 結果、どれもなかったです。売り切ったのでしょう。 他社類似製品がぽつんぽつんと並んでいただけでした。 「しゃーない、今年の年末、筆まめver.13を買うぞ。」ちゃんちゃん。 梅マップでぶらぶらしていると,アイオーデータの在庫処分品が7、8品種,各2、30個づつカゴに入っていた。 USB接続のモバイルカードや無線LAN用のPCカード(?)等が2000-6000円の値付け。 よくわからないので買わなかったが、欲しかったものとビンゴすればお買い得と思われる。 DVDソフトの「ハムナプトラツインパック」もあれば買おうと思っていましたが、売り切れていました。 ツインパック、人気がありますね。結構足が早いです。 かつて、「ブルースブラザース・ツインパック」も結構早くなくなって入手難しかったです。 結局、BBの方は中古屋さんで見つけ,購入しました。 |
2002/01/06 | BShiの「ブレイブハート」見終わりました。 ハイビジョン日曜シネマという新番組の第一回でしたね。 ちなみに、来週はロバートレッドフォードの「モンタナの風に抱かれて」です。 「ブレイブハート」ですが、期待以上の素晴らしい画質でした。 正直言って、びっくりしました。 ソフィーマルソーの衣装,綺麗でしたね。特に、紫色が綺麗でした。 また、メル・ギブソンの戦闘時のフェイスペイント,リアルでした。 この映画,LD国内版、US版持っていますのでジャケット紹介しておきます。 LDはどちらも2枚組,4面仕様。THX,音声はAC-3です。 見開きジャケットになっています。 スターウォーズEP1,プライベートライアンなどは見開きでなく、LD2枚を重ねて入れてあり、寂しかったものです。 まずは、国内版。表、見開き、裏。 次に、US版。表、見開き、裏。 US版は見開き部もカラーです。 あーあ、明日から、お仕事です。 |
2002/01/05 | BSHiでサウンドオブミュージックをやってます。 DVDと比較視聴してみました。 環境は以下の通り。 BSHi:TU-HD1>HR-W5(スルー)>HV-28Z2 DVD:XV-D2000>HV-28Z2(コンポーネント接続) 印象 BSHi:解像度高く,エッジ強調無し。色の彩度が低く全体に淡い色。夜のシーンなど暗め。 DVD:エッジ強調感じられる。色の彩度が高く(高過ぎ?),BSと切り替えながらの視聴ではちょっと不自然な感じ。 どちらも、なかなかの画質であることは確か。 DVDでちょっと色を抑え目にすると,いい感じになった。 BSHiも、録画コストが安くなればいいのだが、悲しいかなうちにあるのはアイリンク端子のないTU-HD1とW-VHS。 これでは、テープ代が高すぎて永久保存には向きません。 かといって、すぐにはチューナーとD-VHS買えませんね。がまんがまん。 1月6日19時20分 BS-hi ![]() ![]() 「ブレイブハート」 放送ですね。この映画好きです。とりあえず、録画します。 |
2002/01/04 | あけましておめでとうございます。 年末の30日から今日4日まで,帰省をしていたために更新できませんでした。 大変、申し訳ありませんでした。 実は、更新しようと思ってリブレットに道具を詰め込み帰省しました。 ところが、わたしはインターネットやHPなどに関してはほんまのど素人。 インターネットに繋ぎさえできれば,どこからでもHPの更新が出来ると思っていたのが・・・。 友人のskywalkerがヤフーメールで教えてくれました。 ZAQのwebによると >Q2. 外部(会社)からHPのアップロードは可能ですか? >A2. HPのアップロードはZAQのネットワーク上からのみ可能です。 あーあ、後の祭り。結局,ご覧のようにHPの更新できませんでした。 今年一年,頑張りますのでよろしくお願いいたします。 |
前月のおかたづけ日記 | ![]() Go TopPage |
翌月のおかたづけ日記 |