おかたづけ ホームシアター

おかたづけホームシアターの
更新履歴を兼ねた
おかたづけ日記

2003年 10月
2003/10/29 <地上波デジタル放送導入記(13)>

地上波デジタル放送のチャンネルスキャン、毎日出勤前、帰宅後スキャンしていますが何の反応もありません。
昼間じゃないと,電波出していないのかなあ?
2003/10/28 <ピクセラのTVキャプチャーカードPIX-MPTV/P1WでDVD作成(2)>

昨日は,このカードを使うと簡単にDVDが作れることがわかりました。
昨日の設定は、キャプチャーレートは8Mbps。
キャプチャーした番組のファイルサイズは30分で1.7Gが2本、3.4Gです。
このままDVDに収まるサイズですね。
でも,これだとDVD1枚に1時間しか入りません。
何とか2時間収録しようと考えています。

そこで、でかいファイルをDVD1枚分に収めてしまうソフトDVD2ONEを使ってみました。
元のファイルはキャプチャーレートはすべて8Mbpsです。
A:8Mbpsでキャプチャー>TMPGEncDVDAuthor>B'sRecorderGOLD5
B:8Mbpsでキャプチャー>TMPGEncDVDAuthor>DVD2ONE>B'sRecorderGOLD5:

A:まず、DVD1枚に1時間収録での画像。8Mbpsです。
POWERDVDで再生,キャプチャーした画像です。


B:DVD2ONEを使ってDVD1枚に収まるよう加工(圧縮)し作ったDVD画像です。
この差はお判りですか?私には,わかりません。


収録レートをみてみましょう。
まず、A:の場合。8Mbpsだったので,平均収録レート7.94Mbps
当たり前ですね。

これが定速録画の正体です。

B:DVD2ONE後、平均収録レート4.58Mbps

DVD2ONEを使うと,簡単高画質が手に入ります。
2003/10/27 <ピクセラのTVキャプチャーカードPIX-MPTV/P1WでDVD作
成(1)>


早速,DVDを作ってみました。
「仮面ライダー555」と「ハリケンジャー」をiEPGで予約録画。
30分づつです。
これをTMPGEncDVDAuthorでオーサリング(所要時間約10分)。
B'sRecorderGOLD5でDVD+RWに焼く(所要時間約20分)。

無茶簡単。
これはいいわ。

ただ,問題点発生。
1:画面の輝度が明るすぎ。
2:これまで気づかなかったゴーストばっちりわかってしまいます。
2は1が関係していることも事実。

そこで,アンテナをゴーストの無いように壁アンテナコンセントから出たところで分配。
その分配した片方をピクセラに繋ぐ。
輝度調整を-20にセット。
これでしばらく様子を見ることにします。
2003/10/26 <地上波デジタル放送導入記(12)>

日曜日は電気屋さんに人いっぱい。
電気屋さんへ来るお客さん相手に,試験放送でもやってくれないのかなあ。
ということで、何度チャンネルスキャンをしたことか。
全然,電波を出していないようです。

ネタが無いので,先週購入したものを少々。
まずは、中古ですが,ピクセラのTVキャプチャーカードPIX-MPTV/P1W Rev.B。
確か,カノープスのMTV-1000並の実力を持ちながら安価なカードだったような。
中古で12、000円。
D-VHSでキャプチャーすればこんなカードはいらないと頑張っていたので、非常に迷いました。
が,結局購入しました。
LDでもキャプチャーしてみます。

初めてのハードウェアエンコードボードです。
正確に言うとMPEG2としては初めて、以前メルコのMPEG1用を持っていました。
これは当時5万円しました。
今回購入品は中古ですが,12000円。
いい時代になりました。


アンテナ端子は,入力と出力があるといいのになあ。
また分配器が必要です。

もう1つはポータブルハードディスクケースUSB2.0対応です。
以前から欲しかったのですが,2500円ほどしていました。
今回,ソフマップで1979円と言うことで買っちゃいました。

この箱は大きすぎです。


ケーブルとケースがついてきます。
ケースといっても取ることはありません。
ずっと着せておく衝撃吸収機能の服ですね。

USB2.0対応です。


これが,電源不足時にPS/2ポートから供給してやるためのプラグです。
ACアダプターが付いてくるタイプもありますが,こちらの方が使いよいです。
HDDフォーマット時に使いました。
これをつけないと、電源不足で認識から外れてしまいました。
2003/10/25 <地上波デジタル放送導入記(11)>

マンションのベランダにUHFアンテナ設置完了。
昨日組んだUHFアンテナ(UNO-200-U)うぃベランダに常設。
ケーブルは5C-FBで20m引っ張る。
UHFには太く贅沢なケーブルだが,オークションで買うと安い。
送料はかかるが40円/mで入手。

エアコンの穴からゴソゴソ通し,小一時間の作業。
これで,我が家のベランダはBSパラボラ2個、UHF1個。

さて,試験放送でも見れないかとチャンネルスキャンをやってみたものの、無反応。
アンテナレベルチェックも出来るが,0のまま。

あんてなはだいじょうぶなのかと、TVに繋ぎなおしUHF放送を見る。
TV大阪完璧に入る。
ということで、UHFアンテナの設置と確認は終了した。

いつでも受信OKのはずである。
2003/10/24 <地上波デジタル放送導入記(10)>

UHFアンテナ購入。
UHFアンテナはベランダに新規で上げるため、小型で高性能を基準で選定。
ネットで色々調べているうち,東京MXTVという放送局がアンテナ:UNO-200-U株式会社エフイーシー)を販売していることがわかった。
14ch中心に感度アップをしているとのこと。
地上波デジタル放送にはぴったりの仕様。
大きさは300x360x205mm、感度に関しては20素子以上に相当とうまい謳い文句。

ころっと騙され,注文。
注文したところ,メールで「大阪では東京MXTVは受信できません。再検討をお願いいたします。」
と断られてしまう。
そんなもんわかっとるわい。アンテナだけが欲しいんじゃい。
ということを丁寧な文面で返したところあっさり注文OK。
着払いの郵パックで送ってきた。支払額は6280円也。


組み立て説明書です。


部品はこれだけ。


ほんまに小さいです。これで受信できるんかいな。


同軸ケーブルの取り出し口はここ。


ネジ止めです。

2003/10/16 <地上波デジタル放送導入記(9)>

やっとセッティングできました。
夜中の12:30からスタートして今,3:00です。
AVにかける時間は眠くありません。
特に,ハードのセットアップは大好きです。

今日まで何もしなかったのは、BSアンテナの分配器が無かったためです。
今,2分配器を使っていますが、足りません。
3分配器というのは無く、4分配器になります。
ヤフオクで送料込みで1500円で入手しました。
アンテナ配線材料はヤフオク非常に安いです。

4分配器はコジマで4980円、ヨドバシドットコムで2980円+送料。ヤフオクは1500−2500円で入手できます。
仕入れ値が安いのでしょうね。

4分配器を使うということで,電波強度が落ちることが懸念された。
同時に繋いでいるepは2分配器から4分配器に変えても強度(56)は落ちなかった。

地上波用のアンテナはまだ繋いでいないので受信できるのはBSデジタルと110度CSである。

今日サクサクと操作してみたが30分ほどなのでレポートは明日以降にする。
1つだけ,アイオーのHVR-HD80がハードディスクモードで使えたことと、D−VHSモードで録画したものを問題なく再生できたことだけは言っておきます。ただし,番組タイトルはメニューには表示されません。
再生の最初にちょこっと出るだけです。
2003/10/14 <地上波デジタル放送導入記(8)>

まとまった時間がなかなか取れないために,まだ電源を入れることが出来ません。
今日は,会社の行き帰りに取説を読むという普通の人から見ると変人のように見えるかもしれない行動を取りました。
でも,取説を読むことは大切です。
デジタル機器ならなおさらです。

取説を読んだだけですが,気にかかっていたことがわかりました。
検証はしておりませんので,そのつもりで読んでください。

Q1:D−VHSなどのi-LINKそうちはいくつまで接続可能か?また,使えるのか?
ちなみにepはD−VHSは2台までです。
HDDは接続できません。(アイオーのHVR−HD80もD−VHSモードです。)
A1:同時使用は5台まで接続可能なようです。
5台目の登録は繋いでいる何かを外すことが可能です。
いつでも使える状態にして置けるのは5台という意味です。
録画装置としても5台可能と思われます。
これは嬉しい仕様です。

Q2:録画予約に毎週など繰り返し番組予約できるか?
A2:できます。「毎週(日)」〜「毎週(土)」、「月−金」、「月-土」、「毎日」が選べます。

Q3:背面のビデオ出力はTV用とビデオ用があるか?
A3:あります。別々に1系統持っています。

眠いので,ここまで。
2003/10/13 <地上波デジタル放送導入記(7)>

やっと箱を開けました。
本体を取り出し,付属品をチェックしたところです。

取説:オールカラーA4、P220の大変立派な取説です。
ページをめくると,百科事典の匂いがしました。(私だけでしょう)

リモコン:薄く細い。これまでのソニーのリモコンの中ではデザインがよい方だと思います。
これまでのソニーのリモコンは黒一色でした。(左)
真ん中のリモコンは99年のDVDプレーヤーDVP-M30のリモコンです。
これは色は改善されましたが,分厚く大きく重いです。

右のリモコンがDST-TX1のリモコンです。真ん中にローラータイプのボタンがあります。
回せば上下,押せば決定のボタンです。

2003/10/12 <地上波デジタル放送導入記(6)>

本日,予定通り到着しました。
購入先はアバックです。
購入先選定理由。
1:この機種に限り珍しく安い
2:即日発送してくれる>待たされない
3:カード決済可能のネットショップ併設でリアルショップと価格同じ。
4:梱包が丁寧。(エアーキャップで包んでくれます)
ということです。

平日の疲れが残っていたため、きょうは何も出来ませんでした。
申し訳ない。m(_ _)m
2003/10/11 <地上波デジタル放送導入記(5)>

SONYのチューナーDST-TX1注文しました。
10月21日発売予定ということで,ぼちぼち値段と納期を問い合わせていたところ,
秋葉原のお店からの回答で、入荷済みですと連絡あり。
もう入荷しているということで,慌てて購入先を吟味。

何件か聞いてみたが,入荷済みは東京のお店。
大阪のお店は14日入荷予定。
こっちも連休なので、ぜひすぐに欲しいという事で,東京のお店に注文を入れる。
即日発送をお願いし、明日我が家へやってくることとなった。

入荷済みのメールから発注まで、あわただしい1日でした。
さあ,明日が楽しみです。
忙しくなるぞ。

アンテナの選択がまだ終わっていません。
昨日、ローチャンネル用のアンテナの中から選ぶというところまで行きました。
そこで,今日は色々探していたのですが,DXアンテナで地上波デジタル放送用のアンテナの愛称を募集しています。
まあ,応募をするのにお金はかかりませんので、いかがでしょうか?
DVDプレーヤーが当たります。

で,結局アンテナ選択は先送りです。
日本橋へ行きたいなあ。
2003/10/10 <地上波デジタル放送導入記(4)>

読者の方から「UHFのチャンネル番号と周波数」
の情報をいただきました。
NHK大阪テレビジョン 周波数・電力一覧
ここを見ると13ch471.25MHzから62ch762.5MHz。
よって、471.25〜762.50MHz
ソニーデジタルチューナーDST-TX1は90〜770MHzとなっている。
チューナーの受信範囲が広い。
特に,低い方が90MHz。
FMラジオの高いほうから地上波の領域である。

さらに,こんなページが。

地上デジタルテレビジョン放送親曲チャンネル案
平成12年の資料です。

新しいのはないもんかいなと探すと,ありましたありました

わかりやすいのはNHKですね。
画像をちょっと拝借。(許してね)


これを見ると、デジタルで使用するチャンネルは,13-31ch
拙宅では受信はデジタルだけでいいので、結論が出ましたね。
購入すべきアンテナはローチャンネル用アンテナ,またはオールチャンネル用アンテナです。
ハイチャンネル用アンテナは不可です。

ちょっとおまけ
アナアナ変換の情報はここ。
近畿地区アナログ周波数変更中継局

きょうはここまで。
2003/10/09 <地上波デジタル放送導入記(3)>

さて、UHFアンテナ選びである。
まずは、DXアンテナのホームページをうろうろ。
カタログをダウンロードする。
圧縮ファイルで供給とは驚きました。

カタログによると,UHF用アンテナは
1:オールチャンネル用アンテナ。使用チャンネル13〜62ch
2:ローチャンネル用アンテナ。使用チャンネルは13〜44ch
3:ハイチャンネル用アンテナ。使用チャンネルは25〜62ch

これに対し、BSデジタルチューナーのカタログによると
受信周波数90〜770MHz。
UHFのチャンネル番号と周波数の変換を探さねば。

今日はここまで。
2003/10/08 <地上波デジタル放送導入記(2)>

拙宅の環境について少々。
地上波デジタル放送を楽しむためにはUHFアンテナが必要だそうです。
チューナーの写真を見ると、アンテナ用の同軸端子が2個、インとアウトが付いています。

大型電気店でUHFアンテナはどんなのがいいのと聞くと,「今お使いのTVアンテナでそのままいけると思います。」という答え。
ほんまかいな。
標準的な住宅のアンテナは、屋根の上でUHFとVHFを混合し、同軸ケーブルで室内へ引っ張り込みます。
壁にアンテナ端子があると思いますが,そこに繋がっているのです。
たしかに、UHFアンテナがTV大阪の生駒に向けてあればそれも可能でしょうが,サンTVや京都TVに向けてあれば映らないと思います。
それはさておき,一般的な家庭(UHFアンテナが生駒に向けて付いていることが条件)だと壁のTVアンテナとチューナーのアンテナ端子を繋げば映るでしょうということです。

うちは,マンションでケーブルTVを4、5年前に採用。その際,屋上のUHF,VHF共同アンテナは撤去した。
多分,ケーブルTVのアンテナでは無理でしょう。(聞いてみるチュ-ことも出来るな)

壁のアンテナ端子が使えないとすると,自前でベランダに上げるしかない。
幸い,ベランダからは生駒山が見える。
でも、UHFアンテナは見苦しい。
見栄えはパラポラの方がまし。

そこで、できるかぎりちいさなUHFアンテナを探すことになるのである。
今日はここまで。
2003/10/07 <らーめん大好き(大阪・高槻)>

らーめん大好き、大阪府高槻市「焼肉YACOO(ヤクー)」です。
場所は下の地図の赤い十字部です。
駐車場有,JR高槻から歩いて15分、阪急高槻市からも同じくらいの距離です。


有名焼肉チェーン店のメニューの中にひっそりと見落としがちな「焼肉らーめん」600円。


らーめんの上に載っている焼肉はどうでも良いんです。
おいしいのは,写真右に写っているキムチ君です。


めんは,正直言ってたいしたことはありません。
ワカメたっぷりの鶏がらスープのラーメンに焼肉が載っています。

これに,このキムチを載せて食べるのですよ。
ほら,こんな感じに!

これで600円は安いです。
ここのお店のメニューは写真入りのメニューですが,焼肉ラーメンの写真はありません。
知っている人だけが楽しむ味ですね。
ホームページはここです。
2003/10/06 <今月は地上波デジタルを追っかけて見ます>

いよいよ12月1日から地上波デジタル放送が開始される。
当シアターはリビングから大阪の送り出しの生駒山が見える位置にある。
この環境を利用して導入を考えてみます。
止めるかもしれませんので、そのときは怒らないでね。

まずは機材選びから。
地上波デジタル内臓TVは購入予定なし。
外付けチューナーを狙っています。
松下か,ソニーか。
松下はもうすでに販売を開始しています。

松下系はEPで散々遊んでいるので,ソニーに心が傾いています。
ソニーDST−TX1ですね。
これに,手持ちのアイオーデータのHDD:HVR-HD80を繋ぎたいな。
いま、このHDDはD−VHSモードなので、番組別の消去が出来ません。
可能録画時間が何ぼかもわかりません。
ソニーの機器の繋ぐと見れるようです。
そのためのソニー選択です。

また、このDST-TX1はビクターのD−VHSデッキHM-DH35000を繋ぐことができるとカタログに載っています。
条件良しです。

さあ、次はどこで買うかと,アンテナ選びです。
つづく・・・・・。


前月のおかたづけ日記
Go TopPage
翌月のおかたづけ日記