![]() おかたづけホームシアターの
2005年 3月 |
2005/03/31 | <SHARP DVDレコーダーでのDVD作成の勧め> わたしの持っているSHARP DVDレコーダーDV-HRD20だが、これでハイビジョン番組を録画し鑑賞できることは良く知られている。 ただ、ついているDVDドライブをあまり使ったことが無い方も多いでしょう。 実はDV-HRD20でHV番組を元にDVDを作成できます(当たり前ですが)。 これで作成したDVDがけっこう、いやかなり綺麗なのでお勧めしておきます。 もちろん、CMカットも可能です。 DiskはCPRM対応のDVD-RWが必要です。 幾度かのソフトウエアのバージョンアップを重ね、現在のバージョンではストレス無くHV番組を編集可能です。 発売当初はコマ送りでフリーズ発生>リセットボタンの繰り返しでした。 今は、全く安心して編集可能です。 昨日紹介した中島みゆきスペシャルライブ in.L.A.〜奇跡の4日間ドキュメント〜をDVDにして見ました。 PIONEERのDVDプレーヤーDV-S757Aで再生可能です。 新しめのDVDプレーヤーなら再生出きる可能性は高いです。 画面のアスペクト比の情報も入っていて16:9に広げてくれます。 試したことの無い方、是非やって見てください。 結構使いものになることがわかるはずです。 中島みゆきスペシャルライブ in.L.A.のCD(SACD)発注しました。 CDとDVDでどっちを買おうか迷いましたがDVDは今作ったもので我慢することにしてCD(SACD)にしました。 入荷次第マルチチャンネルの感想をアップします。 このCD値引き無いですね。 色々当たってみましたが。 中島みゆきライヴ! Live at Sony Pictures Studios in L.A. ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/30 | <中島みゆきスペシャルライブ in.L.A.〜奇跡の4日間ドキュメント〜> 3/12(土) 19:00〜20:24に録画した素材です。 映像:ハイビジョン収録。ただし、歌っている時の解像度は高くない。 ライブ以外のドキュメントでは確かにハイビジョンであり、NHKのニュースや、生放送のバラエティ番組並の解像度が出ています。 良く見ると歌っている時のフレームレート落としていますね。 なんとなく、フィルム素材風でしょ。 動きのあるシーンでスロー再生すればわかります。 フレームで言うと1-2-3-4-4と5フレームの時間で4フレームしか使っていません。 ハイビジョンは単純に30フレーム/secとすると24フレーム/secですね。 音声:ステレオ2ch。なかなかよろしく聞こえました。 曲目:歌姫、地上の星、銀の龍の背に乗って、この世に二人だけ、土用波、夜行 以上6曲 で、実はこの素材のCDとDVDが発売されています。 しかもCDはSACD(5.1chマルチチャンネル)ハイブリッド仕様です。 曲目は放送された6曲+「この空を飛べたら」です。 欲しいです。 CD(SACD) 中島みゆきライヴ! Live at Sony Pictures Studios in L.A. ![]() SACDマルチチャンネルハイブリッド仕様 YCCW-10014 3、150円 DVD 中島みゆきライヴ! ![]() 5.1chドルビーデジタル音声 YCBW-10004 4、935円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/24 | <京マップの土日価格は変動?> 買おうと思っていて買えない商品が、アイオーデータのHDDドライブ「Rec-POT M HVR-HD160M」。 ハイビジョンを録画する、ムーブも可能といった商品。 平日は49、800円。 これが土日価格で44、800円。のはず。 今日は平日、そこで聞いてみました。 「土日価格は安いよね?いくら?」って。 返ってきた答えが、「いくらになるかは決まっていないんですよ」 なんでも、周りの価格を見ながら決めるため上下するらしい。 でも、わたしは44、800円以外の価格は見たこと無い。 今週末も44、800円でしょう。 2005/03/09の日記に PIONEER DVR-710H-Sが5、000円値下がり44、800円。 と書きました。 で、今日マップも同じかなと思っていましたが今日マップは49、800円のままでした。 京マップは高いです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/23 | <地上波デジタル:5.1chHV放送「半落ち」>![]() オフィシャルサイト RECPOTに録画してあった「半落ち」見ました。 画像ハイビジョン放送、音声5.1ch偽りありませんでした。 (うちはウーハー無しなので5.0chですが) リアchも効果有りでした。 法廷シーンがありますが、残響効果音が入っていますね。 この映画、センターchの台詞の音声が小さいのですよ。 そう言う映画だからでしょうが。 夜中に見たのでボリュームも上げられません。 そこで字幕の登場。 こりゃわかりやすい。 CMさえなければ最高ですね。 CMカットしてから見ても良いのだけれど、そうするとほとんど見てしまうことになるのでやりたくないなあ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/22 | <SACD買うならどこで?>![]() 「Come Away With Me」ノラ・ジョーンズをヨドバシ梅田で購入した際、やっぱりアマゾンが良いと言うことになりましたが、今一度リアルショップで輸入版を在庫販売しているタワーレコードも含め検証してみた。 比較店はヨドバシ梅田、アマゾンドットコム、タワーレコード SACDは「Come Away With Me」ノラ・ジョーンズ輸入版、国内版
タワーレコードは輸入版を在庫しているのは立派。 こうしてみると輸入版CDはアマゾンが圧倒的に安い。 SACDもアマゾンが安いですね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/21 | <DVD紹介:「上海家族」>![]() 中国上海が舞台。 15才の娘を持つ奥方が旦那の浮気が原因で離婚。 娘と同年代の息子を持つ男と再婚。 うまくいかず離婚。 など、だらだらとドラマが展開していきます。 今回のモデルさんは経済的に貧乏なわけではありません。 ただ、裕福でもなく再婚時の旦那のケチ臭さが印象に残る映画です。 2002年作品/1時間36分 原題は「SHANHAI WOMEN」 音声はドルビーステレオです。 5.1chではありません。 全く必要ありませんが。 画質は今一つぱっとしません。 収録レート5.73Mb/sec ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/19 | <SACD:「Come Away With Me」ノラ・ジョーンズ>![]() ヨドバシ梅田で購入しました。 ソフトのフロアに若干量のSACDとDVD_AUDIOを在庫しています。 今回購入したのは、SACD:「Come Away With Me」ノラ・ジョーンズ。 ハイブリッド版、マルチチャンネルです。 マルチチャンネルを何度も確認して購入しました。 国産版2800円。 このSACDも当たりですね。 韓国映画「シュリ」の主題歌「When I Dream」のキャロル・キッドにも似た声が部屋中に広がります。 ちょっとお金の話。 ヨドバシ梅田は定価2800円+ポイント10%、国内版。 アマゾンでは2286円で送料無料。輸入版。 やっぱりアマゾンで買いましょ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/17 | <DVD鑑賞:チャン・ツィイー主演「LOVERS」>![]() 私はチャン・ツィイーが大好きです。(なんのこっちゃ) ホームシアターを実践しているあなた。 スピーカーについてこんなことを考えたことはありませんか? DVDを見るために、スピーカーを5つも部屋に置いたのに 1:2個の時との違いがわからない 2:後のスピーカーから音がしない。 3:リアスピーカーいらんかったかな? などと。 そんなあなたにお勧め。 このDVDを見てやってください。 「マルチチャンネルにしてよかったーーー!」と思うはずです。 この映画、とにかく物が飛びます。 ビュンビュン飛びます。 その中でも、この場面をお勧めします。 ![]() チャプター4「仙人指路(せんにんしろ)」 仙人指路とは遊郭の中でのゲームのことです。 音がどこからでているのかを当てるゲームです。 この場面を見たとき、これはDVDのホームシアターを意識して作っているのではないかと思いました。 この場面どう見たって、チャン・イーモウさんが「この太鼓の真中にいるような音場があんたのシステムで作れるかい」と煽ってくるような場面ですよ。 この場面はホームシアターの音のチェックにピッタリです。 ぜひマルチチャンネルの良さを体験してください。 ちょいと場面の説明。 大きな部屋の中で40個もの太鼓を円状に並べます。 音源を当てる人は、その円状に並べられた太鼓の中心に入ります。 そして、どの太鼓が鳴ったのかを耳だけで当てることになります。 問題を出す人は次のように太鼓を鳴らします。 太鼓のバチでたたいて鳴らすのではありません。 写真の上部中心から小石(?)を太鼓の皮に向かって投げるのです。 この場面でXXさんは4回問題を出します。 1投目:小石を1個投げ、太鼓が鳴るのは1回 2投目:小石を1個投げ、1回太鼓でバウンドし太鼓が鳴るのは2回 3投目:小石を1個投げ、3回太鼓でバウンドし太鼓が鳴るのは4回 4投目:小石をいっぱい投げ、太鼓がいっぱい鳴ります。 1投目、2投目は映像でどの太鼓がなったのかがわかります。 画面と音が合うかを確認してください。 音は、目を閉じて聞くと良いかもしれません。 4投目はあなたの部屋中にバラバラと碁石を蒔かれたような感じになります。 私が思うに、問題は3投目です。 画像からどの太鼓が鳴ったのかを確認できないのです。 私なりに耳だけで場所を推定してみました。 あなたの推測と同じでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/16 | <DVD鑑賞:チャン・ツィイー主演「LOVERS」>![]() このDVD,音声用のチェックディスクとして使えます。 明日、紹介します。 きょうは、いつものレート紹介。 ![]() ご覧いただければわかりますが、8.5Mbps、ものすごい高レートです。 しかも、時間は2時間。容量で8Gbyte程度あります。 でも、肝心の画像を見るとさほど綺麗ではありません。(トップクラスの美しさではないよというレベルです) この映画の画像は物がビュンビュン飛ぶと言うことと、中国の豪華絢爛な色彩が多いために必要な色数が多い。 そのために、8.5Mbpsでもまだ不足しているのではと勝手に考えました。 明日は、このディスクを使ってオーディオチェックと行きましょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/15 | <NASAの衛星地図ソフト World Wind 1.3 その4> 北京へ行きました。 上海へ行きました。 ローマへ行きました。 ロンドンへ行きました。 グアムへ行きました。 空から見て綺麗なのは今のところパリですね。 くねくねしたセーヌ川と放射状の道路のコンビネーションが素敵です。 中心部の放射状のど真ん中が凱旋門です。 この放射状の模様が、大きさは違いますが、いくつか見えますね。 住みにくいかもしれませんが、空から見ていると興味深い街です。 (クリックで拡大) ![]() でも、私のうちの近辺も捨てたものではありません。 「おかたづけホームシアター」のある、三川合流(桂川+宇治川+木津川>淀川)の辺りです。 川がくねくねしていると綺麗に見えるのでしょうか? ということは、うちの周りはパリと一緒? そんなわけありませんが。 少なくとも、空から見ると道が碁盤の目になっているのはいただけません。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/14 | <東芝のネット限定HDDレコーダー本日(3/14)
19時受け付け再開:250台限定> 東芝オンラインショップ Shop1048 専用モデル。 昨日(3/14)ネット受付再開 RDシリーズからDVDを取り除いたモデルRD-H1。 ![]() 注文受付の再開の連絡はこのページで行うそうです。 「HDDビデオレコーダー RD-H1 予約受付について」 やはり、あっという間に売りきれましたね。 次はいつなのでしょうか? しかし、250台は少なすぎまっせ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/13 | <NASAの衛星地図ソフト World Wind 1.3 その3> ランドサットの情報の解像度について NASA World Wind > Help > Useful Sites > Unofficial FAQ というのがあります。 ここにある情報だと、 Community/OnEarth Landsat => 15m/pixel NLT Landsat => 30m/pixel です。 NLT Landsat とはこのことでしょう。 ただ、この解像度は低そうですね。 ![]() Community/OnEarth Landsatとは ![]() このことでしょうか? この解像度は高そうです。 ただ、このモードでもデータが入ってこない地域があります。 パソコンの設定が悪いのでしょうか? オフィシャルサイトのダウンロードページにマニュアルのページがありここには Minimum configuration With the minimum configuration, performance and functionality may be less than expected. - 700 MHz or higher CPU - 128 MB RAM - 1 GB disk space (World Wind's cache size is 2 GB by default; you must reduce the size of your cache) Recommended configuration - 1.4 GHz or higher CPU - 256 MB of RAM - DSL/cable connection or faster - 3 GB of disk space とあります。 - 1 GB disk space (World Wind's cache size is 2 GB by default; you must reduce the size of your cache) ここにはデフォルトのキャッシュ設定が2GB。とありますね。 しかも、ミニマム設定にする時は1GBに減らせと。 アプリケーションのキャッシュって何? わからん。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/12 | <NASAの衛星地図ソフト World Wind 1.3 その2> かなりはまっています。 まずは、マウス、キー操作を簡単に説明します。 World Wind 1.3のhelpにキーチャートがあります。(下図、クリックで拡大) ![]() 地球を回転させることは簡単だと思います。 次にホイール操作で近づいたり離れたりするのですが、パソコンによってはホイールが効かないかもしれません。 そんな時は近づくときはテンキーの「7」あるいは「Home」キーを使います。 離れる 代表的なアイコンの解説 「ランドサットからの映像にする」 ![]() ![]() 「地名を表示する」 ![]() ![]() 国境、アメリカは州の境を表示する ![]() ![]() 「国旗を表示する」 ![]() ![]() 緯度、経度線を表示する ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/11 | <NASAの衛星地図ソフト World Wind 1.3> パチリネタですが、あまりにもすごいので紹介します。 NASAが面白い地図ソフトを出しています。 ダウンロードで使えます。 http://worldwind.arc.nasa.gov/ 地球を空から観察できます。 マウスのホイール操作で近寄れます。 学校の運動場や、大規模マンションだと確認できます。 さらに驚くべきことに、この画像立体画像です。 山を視界に入れるとわかります。 北京、上海、北朝鮮も見に行けます。 NASAはさらに細かい地図を持っているのでしょうか? まさに、「エネミーオブアメリカ」の世界です。 地理データをどんどんダウンロードしてHDDに蓄えます。 ブロードバンドの環境と余裕のあるHDDが必要です。 パソコンにも、そこそこのパワーが必要です。 うちでは、P4の2.4GHzを使っています。 使用例です。 画像をクリックすると、大きい画像が出てきます。 ![]() オープニング画面が地球です。 マウス操作で回転させ日本を中心にしたところです。 ![]() ホイール操作で近寄っていきます。 ![]() どんどん近寄っていきます。 ![]() 「おかたづけホームシアター」のある、三川合流(桂川+宇治川+木津川>淀川)の辺りです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/10 | <東芝のネット限定HDDレコーダー一旦売りきれ> 東芝オンラインショップ Shop1048 専用モデル。 昨日(3/9)ネット受付開始だったんですね。 RDシリーズからDVDを取り除いたモデルRD-H1。 ![]() 良いところ狙っていますね。 何人かのDVDレコーダーユーザーに聞いてみましたが、DVDの録画機能を使ったことがない人結構います。 DVDドライブはDVDを再生する時に使うようです。 つまり、HDDレコーダー+DVDプレーヤーでもOKなわけです。 2台目だったらDVDなくても許せますよね。 31、900円送料込みですから安すぎ。 でも、東芝は商売がうまいですよね。 直販で31、900円、通常ルートだったら店頭価格7、8万円クラスでしょ。 今回の直販がDVDレコーダーだったら小売店から白い目で見られますからできないですよね。 新しいコンセプトの商品だからといえば直販可能でしょう。 勘ぐり過ぎかもしれませんが。 注文受付の再開の連絡はこのページで行うそうです。 「HDDビデオレコーダー RD-H1 予約受付について」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/09 | <梅マップAV情報(3/8)>![]() PIONEER DVR-710H-Sです。 5、000円値が下がっていました。 44、800円。価格コム最安値より安いです。 ひょっとしたら他のマップでも同価格かもしれません。 電子番組表が要らない方は絶対お得です。 PIONEERは個人的に超お勧めです。 ![]() 次は中古の液晶TV。 188、000円。 SONY KDL-L32HX2です。 最新のVEGAエンジン2は積んでいませんが、どうでしょう、安いか高いか微妙ですね。 個人的にめちゃ欲しいのがKDL-L32HVXなのですよ。 これは20万を切らないですね。 でも、液晶TV32型は底値20万円という目安が見えてきました。 届かない値段ではありません。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/08 | <SACD評:ダイアナ・クラール When I Look in your eyes>![]() マルチチャンネル、SACDです。 ハイブリッド版ではありませんのでCDプレーヤーではかかりません。 写真にもありますように、PLAYS ONLY ON SACD PLAYERSとあります。 ハイブリッド版にはPLYAS ON SACD & CD PLAYERSとあります。 2005/02/22のカーペンターズ・シングルス1969-1981をご覧ください。 横に並べてみましょうか。 それ、 ![]() ![]() マークの配色は同じと思っていたのですが、ねずみ色と白色が反転していますね。 でも、もっとわかりやすくすべきです。 「非ハイブリッド版」は間違えて買うと大変だから・・・。 たとえば、「ハイブリッド版」は青シール、「非ハイブリッド版」は赤になど色違いのほうがわかり良いです。 マルチチャンネルかどうかの表示も、もっと大きくして欲しいところです。 肝心のSACDのほうですが、私はマルチチャンネルが大好きです。 ダイアナクラールの声に包まれてしまい大満足です。 艶っぽい声の持ち主です。 お仕事に疲れた時、かけて見てください。 癒し効果抜群です。 言葉足らずだったかもしれませんが、SACDのマルチチャンネル+SACDのステレオ音声です。 CDプレーヤーではかかりません。 両方(マルチチャンネル、ステレオ)聞く時には、プレーヤーの初期設定を変更しなければなりません。 アマゾンで1925円です。 輸入版はお財布にやさしいから止められませんなあ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/07 | <シネマBOX「山の郵便配達」> 2/10深夜、関西TVが地上波デジタルで放送した映画です。 SDでの放送。ハイビジョンではありません。 ホワイトバランスが崩れている印象を持ちました。 内容は良しです。 中国の緑豊かな山村を背景に、きついけれども大切な仕事を息子に託す父親の姿を描いています。 中国もいろいろあるんですね。 この映画では、緑あり、細い山道あり、畑ありで日本の山村と変わりがありません。 2005/01/20に紹介したチャン・イーモウ監督作品「あの子を探して」では、舞台の学校は田舎にありましたが、土ばかり目に入り緑は見えませんでした。 そのため、こんな砂漠みたいなところが中国と思いこんでいただけに「山の郵便配達」は新鮮に見えました。 ![]() 「山の郵便配達」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/06 | <DVD鑑賞:「ウォルター少年と、夏の休日」>![]() ウォルター少年と、夏の休日 オフィシャルサイト : HERALD ONLINE 良い映画に出会うことができました。 のんびりしたテンポで進行する、ドラマです。 アメリカの田舎の綺麗な景色が印象的です。 特に、橋のある風景が良いですね。 「サイダーハウスルール」や、「マディソン郡の橋」、「レジェンドオブザフォール」あたりがお好きな方なら楽しめる映画だと思います。 エンドクレジット(前半)が凝っています。 ストーリー終了でプチッとDVDを止めないでください。 画質ですが、これが良くありません。 ノイズっぽいです。 音声は6.1サラウンドEX。 ただ、のんびりしたドラマですからさほど恩恵はありません。 冒頭部の飛行シーンでしょうか? お決まりのDVD収録レートです。 レートは5.79Mb/secですが、ざらっとした感じです。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/05 | <プログ紹介> AV関係ではありませんが、プログ紹介と言うことで1件。 ![]() 「(=_=.)が行く。」です。 出張先の上海から、食生活を中心に情報を発信しています。 今のところ写真はないですが、今後おいしそうな写真が増えていくと思われます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/04 | <プログ紹介> AV関係ではありませんが、プログ紹介。 ![]() sobloggです。 子の成長をじじばば向けに発信している日記です。 もう半年も続いています。 ほのぼのとしていて、良い感じです。 写真がちょっと暗いのが気になります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/03 | <CD紹介:SILENZIO〜海の上のピアニスト> 「海の上のピアニスト」「ライフ・イズ・ビューティフル」「ニュー・シネマ・パラダイス」 私の好きな映画BEST3の入ったPIANOアルバムです。 サウンドトラックも良いですが、それよりも感動する1枚です。 今日、本を読みながらこのCDをちょいとかけて見たのですが、PIANOの音が流れ始めた時 全く別の空気に包まれてしまいました。 持っていた本もそのまま、じっと聞き入ってしまいました。 寂しさ、切なさがパッキングされていて、CDをかけた瞬間、それが開放され周りの空気が切なさで染まってしまいます。 普段は触れられることのない深い奥底にある神経に触れられてしまったような、 何度も聞きたいのだが、せつな過ぎて封印してしまう。 でも、また聞きたくなる。 そんな超超お勧めの1枚。 これ、いい!二重丸です。 映画を準備する際にかけておくBGMとしてはもったいないですが、ホームシアター持ちにはピッタリのCDです。 アマゾンで2、793円です。 ![]() 1.「海の上のピアニスト」~愛を奏でて(モリコーネ) 2.「ライフ・イズ・ビューティフル」~ボンジョルノお姫さま~ライフ・イズ・ビューティフル(ピオヴァーニ) 3.「ニュー・シネマ・パラダイス」~ニュー・シネマ・パラダイス~成長~愛のテーマ(モリコーネ) 4.「ゴッドファーザー」~愛のテーマ(ロータ) 5.「フェラーラ物語~「金縁の眼鏡」より」~金縁の眼鏡(モリコーネ) 6.「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」~デボラのテーマ~フレンズ(モリコーネ) 7.「スプレンドール」~スプレンドール劇場の入場券(トロヴァヨーリ) 8.「太陽がいっぱい」~太陽がいっぱい(ロータ) 9.「愛に死す」~愛に死す(モリコーネ) 10.「ロミオとジュリエット」~ロミオとジュリエット(ロータ) 11.「アンタッチャブル」~死のテーマ~ネスとそのファミリー(モリコーネ) 12.「ミッション」~ガブリエルズ・オーボエ~ブラザーズ(モリコーネ) 13.「海の上のピアニスト」~モーツァルト再来(モリコーネ) ちょっと調べてみると、この方のリサイタルがBSハイビジョンで放送されます。 録画予約しました。 ちょっと楽しみです。 及川浩治 - Official Web Site ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/02 | <ニコンのデジタル一眼が安い2>![]() NIKOND70ですが、アマゾンより安いお店あります。 KAKAKU.COMは最安値7万円を切っていますが、そこまで行かなくとも Tix Martさん(店頭引き取り可能)では71、500円。 ということは、 Tix Martでの本体購入価格71、500円。 さらに、3月31日までメーカーのキャッシュバックキャンペーンで10、000円(郵便為替)バック。 キャッシュバックキャンペーン応募封筒に貼る切手が80円。 ![]() ということは 71、500-10、000+80円=61、580円 デジタル一眼が61、580円+交通費 あかん、安すぎ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/03/01 | <NIKON D70BODYと組合せる超お勧めレンズ> 友達は持つ物です。 特に、マニアの友人のいうことは聞くものです。 昨日、ニコンD70ボディ単体が実質69、800円と言うことを書きましたが、どのレンズを組み合わせたら良いのでしょうか? 銀塩マニアの3年A組さんから情報をもらいました。 惜しむことなく公開します。
|
前月のおかたづけ日記 | ![]() Go TopPage |
翌月のおかたづけ日記 |