おかたづけホームシアターの
更新履歴を兼ねた
おかたづけ日記

2020年 02月
2020/02/27 <JR時刻表2020年3月号発売>

インターネットでは一番早くいく方法とか、一番安くいく方法とかは見つかりますが時刻表にはそれ以上の情報が詰まっています。
前後の電車には何があるとか、どこで乗り換えをするのが良いのかとか。
JRは3月にダイヤ改正があるので、今買うと1年使えます。

2020/02/26 <淀川に新しい橋が架かります>

枚方と高槻の間に新しい橋建設中です。
完成は令和6年、あと4年かかります。
この辺りは橋がなく、かつては山崎の渡しがあったところです。





上の絵から推定した橋の位置です。
上牧小学校の横、上空を通ります。
かなり大きな橋です。
新名神高速道路淀川橋となっています。
人は通れるのでしょうか?
気になるところです。
2020/02/25 <ジャイアントストアでドライイブトレイン洗浄やってもらい、チェーン、スプロケ、ピッカピカ>

琵琶湖大橋を渡りに行く理由は、渡った先にジャイアントストア琵琶湖守山店があるから。
しばらく行ってなかったので、いろいろ用事がたまっておりました。
2020年のカタログをもらう。
チューブレスタイヤにシーラントを注入してもらう。(半年に一回)
ライトメンテナンス
ブレーキワイヤーが延びているのを直してもらう
など。

今回は、最近気になっていたチェーンの汚れ。
購入したときは、金属の色そのものでしたが、いまは真っ黒です。
自分で掃除できるとは思えません。
そこで、ジャイアントストアのメンテナンスメニューの一つ、ドライブトレイン簡易洗浄というのをやっていただきました。

お店に到着したときはお客さんはいなく、すぐ「ドライブトレイン簡易洗浄」にとりかかってくれました。
ずっと見ていたのですが、まず、後輪を外し、自転車の下に汚れ受けの紙を敷いてから作業でした。
30分以上かかったと思います。
ゴム手袋をしてブラシでチェーンをいろんな角度から汚れを落としたり、いろんな薬剤を吹きかけたりぬぐったり。
もう素人が自分でできるレベルではありません。
極めつけは、スプロケットの掃除。
チェーン清掃は素人でも慣れればできそうですが、スプロケット清掃はもう絶対無理ですね。
変速機もチェーンがかかるところも含めメンテしてくれました。

出来上がりがこれ。
ジャン。
購入時の状態に戻っています。


このメンテナンス、有料なのですが2500円+TAXで2750円。
非常に安いです。
ジャイアントストアで購入していますのでこの値段でした。
推奨は1か月に一度とありますが、年に一度くらいはしたいなと。
ジャイアントストアで購入してよかったと思いました。

洗浄後の乗り心地ですが、べダルがちょっと軽くなった気がします。


2020年のジャイアントカタログをいただき、ちょっと重いけど背中にしょって帰って参りました。
そうそう、ブレーキのワイヤーが延びていると思っていた件ですが、ワイヤーを通す場所を間違えておりました。
しまなみへ行ったときに組み間違えていたのだと思います。
また一つ勉強になりました。
2020/02/24 <アラ還サイクリング:琵琶湖大橋を渡ってきました>

自宅から琵琶湖大橋往復ちょうど100kmのコースです。
風がちょっと強い日でしたが、2月ですから贅沢は言えません。
晴れているだけましです。
おごと温泉にある大津市おごと温泉観光公園の足湯がメンテナンス中ということで楽しめなかったのは残念でした。

琵琶湖大橋を渡ってすぐに湖に沿って走ります。
午前中でしたので、比良山が太陽の光を正面から受けて、非常に美しい景色でした。


比良山の山頂は雪をかぶっておりました。


比良山と反対側には、早咲き菜の花畑があり家族連れでにぎわっておりました。
無料です。
写真では、くすんだ黄色になっておりますが、肉眼では非常に鮮やかな黄色でした。
菜の花の黄色を表現するのはむつかしい。


堅田市内を流れている天神川と湖西線が交わるあたりでは桜が咲いておりました。
ソメイヨシノかどうかは私にはわかりませんが、木の幹を見ると間違いなく桜でした。


滋賀県堅田市ではかなり早めの桜と菜の花を楽しむことができます。
2020/02/22 <SONY HAP-Z1ES(その8)、これがファイル名なんだと今さら気づきました>

HAP-Z1ESのHDDに保存した音楽ファイルのファイル名。
本体の窓やタブレット画面に表示されていました。
気づくのが遅いというか、まあ日記には書いておきます。


この画面で大きな文字で書かれた「思い出の部屋より」というのはHAP-Z1ESが音楽ファイル名とは関係なしにグレースノートから取得した情報。
小さな文字で書かれた 03 思い出の部屋より.flac というのは、ファイル名ですね。
ですから、ファイル名が01-Unknown Artist.dsfとなっていても、大きい文字のタイトルはグレースノートから情報を得て正しい曲名を表示してくれます。

本体の窓も同じでした。

2020/02/20 <SONY HAP-Z1ES(その7)、unknownタイトルの認識力に惚れ惚れ>

HAP-Z1ES以外でリッピングした音楽ファイルで、このようなファイルができることがあります。
普通は数字-曲名となりますが、曲名がUnknown Artistとなります。
PCで見た時の様子です。


このファイルをネットワーク経由でHAP-Z1ESへ保存します。
そのあとタブレット操作でアルバム情報を取得する操作をすると、タブレット上ではアルバムの曲名を表示してくれるようになります。
HAP-Z1ESからグレース・ノートへ問い合わせて曲名を引っ張ってくる仕掛けだと勝手に思っているのですが、すごくありがたいです。
うちにあるネットワークプレーヤーYAMAHA CD-N500だと、PCで見えるファイル名を表示してくれるだけです。

HAP-Z1ESではファイルの名前のほかに、それに対応する曲名を本体の中で持っているようです。
この仕掛け、なかなかすごいと思います。

同様のことをウォークマンA40とPCのミュージックセンターを使うことでできます。
ウォークマンにunknownファイルをコピーします。
この時点で、ウォークマンでunknownファイルのまま再生可能です。
つぎに、ウォークマンとPCを付属の専用ケーブルで接続します。
ミュージックセンターを使ってPCのunknownファイルをPCへコピーします。
コピーしたunknownファイルをミュージックセンターでアルバムとして検索するを実行します。
すると、曲名が表示されます。アルバムジャケットも表示されるようになります。
そのあと、ミュージックセンタを使って曲名が表示されるようになったアルバムをウォークマンへコピーします。
これで、ウォークマン上でunknownファイルのままのアルバムと曲名が入ったアルバムが再生できるようになります。
そのあと、unknownファイルのアルバムを削除すればウォークマン上で曲名とジャケット写真が入ったアルバムが完成です。

これ、PCへ取り込まずに、USBで接続したままでやれればもってありがたいのですが、それはできないようです。
ミュージックセンターとHAP-Z1ES、グレース・ノートとのコラボでなかなかすごいことをやってくれます。
2020/02/19 <吉田拓郎のSACDがあります「TKORO THE BEST メッセージ」>

SACDと無縁のようなアーチスト、吉田拓郎。
手に取るまで、ほんまにSACDかいなと疑っておりました。
間違いなく、SACDでしたわ。

聞いてみると、拓郎の声が良い感じで再生してくれます。
普段は普通のCDやLPで”元気です”を聴いているので、おう、SACDはこうなるのかと。
2003年発売のようですが、現在も販売しておりますので、ありがたいですね。
私は、アマゾンで購入しました。

SACDのジャケットとは思えない普通のデザイン。


しっかりSACDということを主張しています。




2020/02/18 <二人で輪行するときに、使いやすい鉄道、北陸へ行くとき(サンダーバード利用編)>

JR在来線での輪行は正直つらいです。
理由は、席と席の間隔が狭いため、席の足元にスーツケースを置いておくことは困難です。
このため、かなりの確率で、車両最後尾の席裏がスーツケースで埋まっている確率は高いです。
新幹線だと、足元が広いのでこんなことはありませんが。

さて、大阪から北陸へ輪行する際の超おすすめはズバリサンダーバードのグリーン車です。
サンダーバードのグリーン車は席と席の間隔がめっちゃ広いです。
グリーン車ならどこでもいいわけではなく、車両の端の一人掛け席です。

これでいうと一番右側です。
一番右側の座席で注釈がありますね。
11B及び12A-Cが欠番の車両もあります。
と。
この欠番の車両を狙います。


e5489の画面です。
二人掛けの端が、列車によっては一人掛けになります。


二人で輪行するときは、赤線の座席を予約します。


自転車を収納するときの写真です。
輪行袋のひもは背もたれのでっぱりに結び付けます。
11A


11C
C席側は一人掛け側なので車両の扉がシフトしています。
この関係でちょっと奥行が狭い。
そのため、自転車をちょっと斜めにします。
斜めにするだけのスペースが、席裏にあるのです。
この方法は誰にも迷惑をかけません。
こちらがわでも、輪行袋のひもは背もたれのでっぱりに結び付けます。
これで安全です。


大阪から金沢まではこの方法でオッケーですが、帰りが気になる方、つまり金沢発大阪行きのサンダーバードはどうなるか。
答え:同じ席でオッケーです。
席が反対を向くので、背もたれの後ろというわけにはいきませんが、目の前に自転車を置くことになります。
スペースが広いので何の問題もありません。
私は、往復サンダーバードのグリーン車で楽に輪行させていただきました。

グリーン車の一人席を二つ使うことで楽に自転車を連れていくことができるサンダーバード号。
ぜひ使ってみてください。
もちろん、一人旅でもオッケーですよ。

グリーン車高いじゃないのというかた、実はグリーン車ですが、早割を使えば普通指定席+1030円で乗ることができます。
グリーン車の特急券2300円グリーン券1030円です。
e5489の早割です。
+1030円で自転車を余裕で運べるグリーン車、良いでしょ。


2020/02/17 <二人で輪行するときに、使いやすい鉄道、しまなみへ行くとき(その2、みずほ、さくら利用編)>

輪行するときに守るべきことは、ほかの乗客に迷惑をかけない、不快な思いをさせないことだと思っております。
自転車を新幹線や特急の車両内の通路に置くのは、いけませんね。
ワゴン車が通れませんし、ほかの乗客が通る際の邪魔になってしまいます。

二人で輪行するとき、車両の最後部に1台ずつ置きたいところですが、お客さんが座っていると遠慮してしまいます。
背もたれを倒せなくなる場合があるからです。
最後部に座っているお客さんが背もたれを倒そうとする際、自転車が邪魔になることがありますね。

今日は、空いている”こだま”ではなく、ひかり型の新幹線に乗る時にどうするかです。
新大阪から西へ行くときに選ぶべきは、”のぞみ”ではなく”みずほ”、または、”さくら”ですね。
理由は、新大阪が始発であることと、のぞみにくらべ比較的すいていることです。
指定席はほぼ満席になるので、ひと月前に車両の最後部の海側か山側の2席を予約します。
新大阪始発に乗れば、まず、車両最後部の席裏スペースは空いているので、自転車を1台入れます。
新幹線は席と席の間隔が普通指定席でも在来線特急に比べ広く、車両最後部の席裏スペースも広く1台は問題なく収まります。
ただ、2台は収まりません。
残り1台はどうするか。
予約していない席の裏に置くのは気が引けます。
そこで、車両出口の通路に置きます。
手すりに自転車の袋のひもを縛り付けます。
意外に新幹線は左右に揺れるので固定しておかないと自転車が動きます。
そして、重要なのが次の停車駅で開くドアと反対側の通路に置くことです。
次にどちらの扉が開くかは、車掌さんに聞けば教えてくれますし、最近は車掌さん以外に警備の方も乗っているので聞く相手が見つからないことはありません。
これは、通りがかりの車掌さんに言われたことです。
つまり、次の停車駅に合わせ、自転車を移動することになります。
わたしは、さらに、交代で自転車のそばに居ることにしています。
新幹線のみずほやさくらは新大阪から福山までは1時間とちょっと、広島まで行ってもせいぜい2時間ですので交代で自転車のそばにいます。
2台の自転車は1台は座席の裏、1台は通路に置いて番をすることでみずほ、さくらに乗車できます。
通りがかりの車掌さんに座席に座っていていいですよと、言われたこともありますが、そばについているのがベターでしょう。
最低でも、通路に置いた自転車には何号車の何番に乗車していることを書いたメモをつけておく必要はあると思います。

新幹線が目的地に到着すれば、自転車に乗れるわけですから、移動時間くらいちょっと我慢ですね。
こうすることで、他の乗客さんへの迷惑がかからなくできると思っております。

みずほは停車駅はさくらより少なく、広島、岡山、新神戸。ですから、尾道へ行くときは使えません。
今回、今治からとびしま海道けいゆで広島。
広島から新大阪までをみずほを使いました。
停車駅が少なく、自転車の山側海側の移動も1回で済みました。
快適でしたよ、

次回は、関西から北陸へ輪行するとき編です。
2020/02/16 <二人で輪行するときに、使いやすい鉄道、しまなみへ行くとき(その1、こだま利用編)>

自転車をJRなどに載せて旅行することを輪行といいます。
雑誌やネットを見ると、一人旅でのレポートが多く、うちのように二人で輪行するときのことを書いたものがなかなか見つかりません。
そこで、一人での輪行情報をもとに二人で輪行した時のことに絞ってちょっと書いてみようと思います。
大阪中心のお話になりますので、この点ご了承ください。

二人で輪行ということで、条件は人二人、自転車を2台、運ぶ必要があります。

@しまなみへ行くとき。(”こだま”利用)
新大阪-新尾道を「こだま」で移動し、新尾道で自転車を組み立てる。
この場合、ポイントは空いている「こだま」を使うことです。
新尾道は尾道から距離はありますが、自走できる距離ですし、新尾道駅に自転車組立スペースがあります。
「こたま」号は指定席は2−2席ですので、車両の一番後ろに1台ずつ収納できます。
この方法の欠点は、山陽新幹線の”こだま”は、やたら遅い。
遅い理由は停車駅での停車時間の長さです。
同じ「こだま」でも、最速は1時間45分前後。
これ以外だと、2時間以上かかります。
早いこだまと遅いこだまを選ぶと良いと思います。
福山で降りて在来線に乗り換えて尾道へ行くルートでも1時間45分かかりますので、空いているこだまで新尾道まで行くのはいいと思います。

新大阪駅で、発車15分前くらいから車両の後ろの入り口の並び口に並んで列の先頭を取ります
こだま号はそんなに混みませんので列が長くなることはありませんけど、念のためです。
列車が入ってからは、車両の一番後ろに自転車を1台ずつ収納します。
指定席は、一番後ろの列の通路側を1つずつ取りました。
自由席だと、席数が2−3となり2席側は幅が狭く自転車の収納が難しいので、
左右に1台ずつの収納は困難になります。
2020/02/13 <アラ還サイクリング:とびしま海道は海岸線走行を楽しめる道>

3日目はJRで松山を出発して今治へ、今治で自転車を組み立てて今治港へ、今治港から岡村島まで船の旅です。
船のルートは下の赤線。
時間にして1時間でした。

船を降りた岡村島から広島までは橋が架かっているので自転車で走行可能です。


今治港を出発です。
乗客は我々二人を含め5人でした。
自転車を連れて行っているのは我々だけでした。
船の後ろに自転車を載せています。
遠くに来島海峡大橋が見えています。


岡村島で船を降りました。
載せてくれたとびしま号です。


さあ、いよいよ自転車で出発です。


ずっとこのような風景です。道路が海面に近い高さにあるので、走っていて非常に気持ちが良いです。


緑の点、岡村島からサイクリング開始、数字は走行した距離(km)です。
JR呉線の仁方まで頑張ります。
仁方で自転車を畳みJRで広島へ向かいます。


天気はほぼ快晴、気温は12,3度まで上がったと思います。
しまなみを走った2/9とは気温が違います。
手袋は春秋用のもので十分でした。


縁結びの神様でもいるのでしょうか?人待瀬戸展望台です。




岡村島までが愛媛県、四国です。
ここを過ぎると、広島県になります。
この先、小さな島を二つ経由して大崎下島(おおさきしもじま)へ向かいます。
ですから、岡村島から大崎下島(おおさきしもじま)まで3つの橋を渡ることになります。
上、下、が地名につきますが、江戸に近いほうが上になります。


二つ目の橋、中の瀬戸大橋になります。
絶景ですな。


大崎下島(おおさきしもじま)。
しばらく走ると御手洗地区(みたらいちく)へ到着です。
昔の街並みが残されています。


千砂子防波堤灯台(ちさごぼうはとうだい)です。
江戸時代を意識したデザインになっています。


灯台からパノラマ写真を撮影してみました。


大崎下島から豊島(とよしま)へ。
香川県の豊島は”てしま”とよびます。
4本目の橋、豊濱大橋(とよしまおおはし)です。
しまなみ海道とは違って、橋の高度が低いので、橋を渡る前のヒルクライムが楽なのが良いです。
また、しまなみ海道のように歩行者・自転車専用の道は用意されていません。
自動車と同じ道を行くことになります。
でも、ご安心ください。
交通量が少ないので全然問題ありません。


豊島(とよしま)から上蒲刈島(かみかまがりじま)へ渡ります。
5本目の橋、豊島大橋(とよしまおおはし)です。


6本目の橋の写真撮るの忘れました。
7本目の橋は下蒲刈島(しもがもかりじま)から本州へつながっている安芸灘大橋(あきなだおおはし)です。
7本の橋で、一番大きな橋だと思います。
上蒲刈島(かみがまかりじま)から撮影しました。


安芸灘大橋(あきなだおおはし)のむこうは本州です。


時間があったので、下蒲刈島(しもがまかりじま)は大回りしました。
フラットな海岸線で、サイクリングを楽しめます。


安芸灘大橋(あきなだおおはし)を渡る直前のショットです。


JR仁方まで走って、そこからはJR呉線に乗りました。
呉線は広駅で乗り換えになるので、自転車で広駅まで行きたかったのっですが、仁方駅と広駅の間の国道が走りにくそうだったので仁方で自転車を畳みました。
しまなみ海道と比較すると、
@アップダウンがほぼない
Aお土産物のお店、食事をするお店が少ない
B交通量が少ない

というところでしょうか?
私にとっては、とても良いところでした。
本日の走行は58キロですから、まだまだ余裕です。
年寄ですが、100キロまでは大丈夫です。
各島を一周して渡るのもいいかなと思いました。
また、行ってみようと思います。
2020/02/12 <アラ還サイクリング:松山はサイクリストにやさしいまち>

松山、お城と道後温泉、路面電車の町。
お城と駅と道後温泉は路面電車でつながっているので、移動に自転車は要りません。
でも、しまなみ通ったサイクリストが宿泊する町としてもよく使われております。

サイクリストが宿泊するときに気になるのが愛車の自転車をどこに停めていただけるのか。
お宿によって違いますが、今回松山に2泊別のところに宿泊しましたが、自転車にやさしかったです。

1泊目は松山城の近くのビジネスホテル、”ホテル泰平”。
夕食のサービスはありませんが、夜食用にカレーのサービスがあり、エレベータ前にごはんとカレーが置かれておりました。
で、このホテル、自転車は部屋に持って行ってくださいということです。
そのまま、分解せずに部屋へ持っていけるのです。
自転車を押して玄関から入りエレベータの載せ部屋へ入ることができます。
初めての体験でした。
ホテルの部屋の中に自転車が2台置かれた状態です。
自転車が悪戯される心配もなく安心して宿泊できました。

二日目に泊まったのが道後温泉の”ホテル椿館”。
ここでは、フロントで自転車を預かってくれました。
フロント横に車椅子を置いておくスペースがあり、そこに自転車を保管してくれました。
これも非常にありがたかったです。

自転車を置いて松山を観光しました。
移動は路面電車がありますし問題ありません。

時間は逆戻りします。
今治から松山へ向かう特急"しおかぜ"です。


このしおかぜ号、G車は1車両の半分しかありません。
残り半分は普通指定席です。
その普通指定席を予約しました。
車両の真ん中が仕切られているので、普通指定席は4列しかありません。
席の裏に自転車を置こうとしましたが、狭くて入りません。
パソコン用のテーブルが邪魔をします。
うーん残念。
仕方がないので、自転車はデッキに置きました。


松山駅、なかなか大きな駅です。


ここらは、観光時のスナップ写真です。
松山城の石壁。


桜がちらほら咲いておりました。


松山は路面電車の町。
低床タイプですね。かっこいいです。


旧タイプも走っています。


タクシーの運転手さんによると、松山は伊予鉄中心に発達している街だそうです。


フロントガラスが大きいですね。


道後温泉本館。


坊ちゃん電車。



2020/02/11 <アラ還サイクリング:2泊3日でしまなみ海道へ行ってきました>

初日行程78キロです。


しまなみへ自転車で行くのは2回目。
前回は2019年5月末の天候のいい時期。
今回は1年で一番寒い2月。
生きて帰れるのか心配しましたが、何とか帰って参りました。

自転車で行く時のポイントは、どうやって自転車を運ぶかですね。
今回はJR在来線と新幹線、あとは船とタクシーを使いました。

2月9日日曜日の早朝暗いうちに最寄りのJR島本駅へ向けて出発。
駅で自転車を畳んで袋詰めします。
駅にはエレベータがあるので駅構内移動は問題ありません。

新大阪駅までJR京都線。
一番後ろの車両に乗り込みます。
JR京都線は一番後ろか、途中に車椅子スペースがあるのでそこでもいいと思いますが、場所がわからなかったのでいつものように最後尾。
6時台なので車両は空いていました。
新大阪で乗り換えて新幹線ホームへ。
新幹線さくらで福山へ向かいます。
新大阪から乗るのであれば、新幹線はさくらかみずほがおすすめ。
指定席はのぞみが3人掛けがあるシートに対し、3人掛けのない2−2の余裕シートです。
自転車があるので空いているとわかっていても指定席を確保します。
車両の一番後ろの2席を予約。
新大阪駅は始発なので自転車は座席の後ろへ収納。
相方の自転車は反対側の座席が空席だったのでその座席の後ろに収納。
お客さんがいたらデッキに置いて手すりに縛りつける予定でした。
時間が短いので、デッキで立っているのも問題ありません。

あっという間に福山。
乗り換えです。
福山から尾道までは各駅停車です。
20分ほどで尾道到着。





尾道駅で自転車を組み立てて港へ向かいます。
といっても港は駅からすぐです。
自転車のまま乗り込みます。
料金100円は乗ってから支払います。



尾道から入って2つ目の橋です。


夕方には来島海峡大橋に到着。綺麗な橋です。


橋の上からの風景です。


今治駅で自転車を畳みました。
JRで松山に向かうためです。
今治駅到着が電車が出る時刻の30分前。
焦りました。
自転車畳むの結構難しいんです。
時間がいくらかかるか読めないのが問題。
何とか間に合いましたが、もっと練習が必要だなあ。

今治から松山は40分足らず。
電車は空いているし、余裕でした。
ただ、電車の座席の一番後ろ、時点h差を忍ばせようとするところのスペースが狭いのです。
自転車が入りません。
パソコンテーブルというのが壁から出っ張って付いていて、自転車を入れるとき邪魔になるんです。
JR四国の特急、自転車にやさしくないですわ。
2020/02/06 <世界最高音質のRYDEEN、聴けるSACDあります>

良い音でRYDEENを聞きたくて買いました。
プレーヤーにDISK1をセットして、7曲目を再生させました。
闇からRYDEENが立ち上がります。
自分のオーディオでこれだけの音が出せるんだと驚かせてくれます。
ちょっと嬉しくなってしまいます。
YMO凄いです。
出勤前にRYDEENだな。

再生環境
SACDプレーヤー PIONEER DV-AX5AVi
アンプ SONY TA-DA7000ES i-Link接続
スピーカー JBL 4312SE



写真では、オレンジ色っぽいですが、オレンジ感は全くない赤色です。
2枚組のケースです。
UC YMO[Ultimate Collection of Yellow Magic Orchestra]




DISKの真っ赤、ブックレットも真っ赤です。


joshin.webで購入しました。
2003年発売のSACDですね。
今でも入手できるのはありがたいです。





前月のおかたづけ日記
Go TopPage
翌月のおかたづけ日記