![]() おかたづけホームシアターの
2006年 3月 |
2006/03/28 | <ビクターの新DVDレコーダーDR-HD400>![]() アバックさんからのセールカタログをパラパラ見ていると、ビクターのDR-HD400という機種が目に止まった。 理由はこう書いてあったからです。 ・i.LINK接続でD-VHSへムーブ可能 ・HDV端子、HDMI端子装備 メーカーのページへ行くとこんな説明がありました。 ![]() D-VHSとのやり取りはOK,1080iのカメラも接続可能。 とすると、1080iのカメラデータをD-VHSへコピーできると考えるのは普通でしょう。 しかしながら、これまでの常識としては1080iカメラはD-VHSへ移せないということになっています。 新製品だからひょっとして可能かもとわずかな期待を抱き質問することにしました。 質問:HDVデータはDR-HD400を経由してD-VHSへ移せると思っているのですが可能なのでしょうか? ということです。 回答はそのまま載せるわけには行きませんが、だめということです。 理由としては、SONYカメラデータ量がD-VHSのレートよりも高いからということです。 へええ、と思い試してみました。 SONY1080iカメラDR-HC1をiLINKでHM-DH35000に繋ぎました。 HC1を撮影モードにするといとも簡単にHM-DH35000に認識されカメラ画像がTV上に現れます。 おおお・・接続できるじゃん! しかしながら、スルー画像が3秒ほど遅れます。 長いタイムラグです。 でも、記録ができればOKです。 テープを入れて録画ボタンを押します。 録画できます。 巻き戻して再生します。 不具合発生です。 2,3秒毎にモザイクノイズ(コマ落ち発生)が入ります。 これがレートの違いですね。 ちなみに、録画済の素材でもダビングはできますがコマ落ちが発生します。 結局HC1の画像はD-VHSへ移せません。 |
||||||||||||||||||
2006/03/27 | <到着「デュエット」塩谷哲(しおのやさとる)&小曽根真(おぞねまこと)>![]() 早いですね、Amazon。 もう、到着しました。 2枚そろって、ハイチーズ カシャ。 内容は、文句なしです。 小曽根真(おぞねまこと)&塩谷哲(しおのやさとる)の方を10回以上聞いていたために、 このCDに収録されている別アレンジの曲を2倍以上に楽しむことができました。 訂正が1件。 塩谷哲(しおのやさとる)&小曽根真(おぞねまこと)のほうはSACDではありません。 CDです。 封を切って、CDをDVDプレーヤーのトレイに入れ一通り聞いて、いい音のSACDだと満足したあと。 HPにアップするために、2枚な並べてはじめて両方ともSACDじゃないことに気がつきました。 私の耳はこんなものです。 <2006.3.24 GIGABYTEからDTS-ESデコーダー搭載のマザーボードが新登場> ついに、PCマザーボードにDTSのロゴが付く。(下の写真の箱の正面左下の部分に赤色のマーク、これがDTSロゴですね) 特長は DTS-ES/NEO:6デコーダーの機能で、マルチチャンネル環境をフルに楽しむことができます。 ということらしい。 ![]() |
||||||||||||||||||
2006/03/26 | <Amazonで5000円以上CD,DVD,書籍を買うと500円引き>![]() 3/22の日記で紹介したSACDの片割れのほう、注文しました。 塩谷哲&小曽根真「デュエット」です。 到着したら、ジャケット並べて写真撮影のつもりです。 ところで、このSACDを安く買う方法ですが、あまり無いんですよ。 定価3000円。 輸入版があれば、そちらへ行くのですがありません。 どこで買ってもほとんど定価です。 そこで、ちょっとお得な話。 3/22ご紹介させていただいたときはAmazonでも3000円だったのですが、今はなんと2850円です。 さらに、今月いっぱいまでですが、CD,DVD,書籍5000円以上購入で500円引きです。 クーポン500円ではありませんので、そのまま引いてくれます。 たとえば、塩谷哲&小曽根真「デュエット」と小曽根真&塩谷哲「デュエット」を買うときは定価だと6000円。 Amazonだと、2850円x2-500円=5200円(税、送料込み)になります。 値引き当たり前のDVDに比べ、CD(SACD)は値引きしてくれないですね。 それを考えるとお得だと思います。 500円引きはひとり1回ですのでご注意を。 |
||||||||||||||||||
2006/03/25 | <SACD紹介「プラハ」木住野佳子(きしのよしこ)> CDプレーヤーで再生可能なハイブリッド版のSACD(ステレオ2ch)です。 ![]() 木住野佳子(きしのよしこ)さんのオフィシャルHP レコード会社のHP スローテンポのゆっくりとした風が吹くような曲を集めたCDです。 その中でも、1曲目の「Forest Rain」がスタンダードっぽく、個性も一番キラキラ光っていてお勧めと思います。 それにしても、あまりにも心地良すぎです。 欲を言えば、もう少し毒があってもいいのではと思いますが。 録音ですが、S/Nがよくピアノ音が心地良くアレンジされています。 私の耳は相変わらずCDとSACDの区別はできませんが・・・。 サンプル視聴はここです。 |
||||||||||||||||||
2006/03/24 | <DELLの24型モニターいい感じですね> DELLより24型PCモニターが新発売になっています。 2407WFP HAS 1920x1200、いい解像度ですね。 価格も10万円を切っているようです。(先週のほうが安かったですね) またウォッチしておきます。 ![]() 購入の目的は、やはりハイビジョン番組の視聴です。 SONYのHXVもいいのだけれど、1320x720ではハイビジョン番組がかわいそうです。 今日のNHK「パトリオット」絵も音も良かったです。 SONYの液晶TV「KDL-L32HVX」と色差-RGB変換機 サイラックのハイビジョンRGBコンバータD2RGB-P+PCモニター(NANAO FLEXScan T565) を比較しましたが、圧倒的にPCモニターの絵が上品ですね。 ![]() ハイビジョン素材を十分に表現できていない SONYの液晶TV「KDL-L32HVX」。 ![]() ![]() ![]() これが、ハイビジョン素材を生かしきる機器たち。 送り側のDV-HRD20とPCモニターはこれにこだわるわけではありません。 別の製品でもOKです。 本当にきれいです。 以下は裏面と端子面です。 端子がいっぱいあっていいですね。 ![]() ![]()
|
||||||||||||||||||
2006/03/23 | <たまには昭和のニューミュージックはいかが?>![]() 今日紹介するのは、音楽夢倶楽部で出演していた辛島美登里さんのベストCDです。 番組には、小林明子さん、沢田知可子さんと出演されてました。 昭和の音楽ジャンル名で言うと歌謡曲でもなくフォークソングでもないニューミュージックにあたります。 まあ、ニューミュージックの歌謡曲に近いあたりでしょうか。 当時、ニューミュージックのジャンルには、ユーミンやハイファイセット、渡辺真知子さんが振り分けられていました。 そんな時代の辛島さんですが、ポプコン出身(ヤマハ主催の全国規模のフォークソングの甲子園みたいなもん))というだけあって実力派です。 伸びのある高い声がいいですね。 五つの赤い風船に参加している「青木まり子」さんも実力派ですが、また別の方向の声の持ち主です。 一番知られた曲はドラマ”クリスマス・イブ”の主題歌のサイレント・イヴでしょうか? 公式HPではサンプルが聞けますので試してみてください。 いけますよ、辛島美登里さん。 辛島美登里さんの公式ホームページ |
||||||||||||||||||
2006/03/22 | <SACD紹介「デュエット」小曽根真(おぞねまこと)&塩谷哲(しおのやさとる)>![]() CDプレーヤーで再生可能なハイブリッド版のSACD(ステレオ2ch)です。 ピアノだけのデュエットがこれほどすばらしいものとは知りませんでした。 やっぱりピアノはいいと実感させてくれるSACDです。 全体的に収録レベルは低めですが、ライブだけあって迫力あります。 特に、右chからはハンマーが弦をたたく音とは違う、鍵盤を強くたたいたときの木のぶつかり合う音が聞こえてきます。 CDと比較しましたが、違いは私は分からなかったです。 小曽根真、最高の1枚と思います。 とは言うものの、このSACDにはもう1枚塩谷哲&小曽根真「デュエット」というのがあります。 こちらも聞いてみようと思っています。 こちらもCDプレーヤーで再生可能なハイブリッド版のSACD(ステレオ2ch)です。 ![]() |
||||||||||||||||||
2006/03/18 | <DVD「シンドバッド 7つの海の伝説」鑑賞>![]() 「マダガスカル」と「シャークテイル」の2枚を購入したときについてきた応募券でもらったDVDです。 全然期待はしていませんでしたが、子供と見るにはGOODなDVDです。 何が良いかと言うと、日本語吹き替え音声がDTS仕様なのです。 小さい子供と見るときには日本語吹き替えで見ます。 音声フォーマットでDTSであっても英語音声の場合が多いですよね。 しかも吹き替えは5.1chではなくステレオ2chだったりします。 このDVDは日本語吹き替え音声がDTS5.1chという非常に珍しい仕様です。 また、リアスピーカーも稼働率は高く、サラウンド感も十分に感じさせてくれます。 「5.1chスピーカーはあるのだが役に立ってないな」というあなたにお勧め。 映像はピカイチですね。 大海原のシーンや、モンスターの描写、私は特に船の帆の光と影の表現に映像の作りの細かさを感じました。 サンプル画像を見てもらいましょう。 海の表面の小波 ![]() 帆に射し込む光 ![]() 「パーフェクト・ストーム」のような荒れ狂う海 ![]() 映像も音声も高い技術で作られています。 が、見終わったあとに残るものが無い映画ですね。 ストーリーがちょっと強引な感じなのと、人間の顔が好きになれないためと思われます。 顔はもう少しかわいくして欲しいなあ。 一度見終わったあとは、映像、音声のチェック用にいかがでしょうか? 高レートで収録されている作品です。 ![]() |
||||||||||||||||||
2006/03/17 | <☆ioPLAZA☆オープン半年記念「春満開♪デジタル新生活キャンペーン」> キャンペーン期間:3/17(金)〜4/20(木)、毎週金曜日19:00商品更新のようです。 ![]() 3/17の例ですが(即完売のようです) ![]() <ウィルスメールが復活した模様> ここ最近ずーーーっと来ていなかったウィルスメールが来るようになりました。 添付ファイルに複数のウィルスを圧縮して送ってきています。 みなさま、十分お気をつけください。 |
||||||||||||||||||
2006/03/16 | <リアル・ダイレクトメールはいいもんだ> ネットでのメールのやり取りが主流になってくると、たまに来る郵便局のハガキや封書がうれしいものであります。 今日、ダイレクトメールとはいえ、郵便局扱いのハガキが2通届きました。 両方とも、大阪日本橋のお店です。 1件目はスペシャル・コレクション・ショップ「ジャングル」です。 ここは、声優さんやヒーローものの出演者を店舗常設のミニ・ステージに招きトークショウをおこなうことで有名です。 また、CD、LD、DVD特にいまだにLDを扱っています。 しかしながら、今回のダイレクトメールには ジャンクLD、0円大放出 レッツ万引き体験。 袋のサービスはありませんので各自でご用意ください。 つまり、LDをただで差し上げますよということのようだ。 ここまできたか、レーザーディスク。 ![]() ![]() 2件目はシマムセン。 今では、かなり少なくなってきている単品コンポを扱っている老舗です。 2006春AVBIGバーゲンということです。 特にこれといったものはありませんが、たぶん店頭ではさらに値引きがあると思います。 クリックすると大きくなります。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||
2006/03/15 | <借りにくくなってきました「宅配レンタルDVD」> 2006/03/01の日記に紹介した宅配レンタルですが、会員が多くなってきたせいか非常に借りにくくなってきました。 ![]() 大人向けの人気DVDは軒並み「借りにくい」になってきています。 今は、見逃していたタイトルや子供向けのDVDを狙いウィッシュリストの上位に上げています。 レンタルDVDの1ヶ月無料人気ですね。 |
||||||||||||||||||
2006/03/14 | <DVD「レジェンド・オブ・エジプト」鑑賞>![]() シーザー・クレオパトラ・アントニー、要するにエジプトの女王クレオパトラの伝記です。 TVMですが、意外にも(失礼)セットにお金がかかっているようで、クレオパトラを上手に描いています。 映像は残念ながら4:3ですが、会社の19型PCモニターで鑑賞するにはぴったりです。 映像は非常にクリアで驚きます。 エリザベステーラのクレオパトラにはスケール面では太刀打ちできませんが、比較しながら見るというのも楽しいものです。 |
||||||||||||||||||
2006/03/13 | <JR大阪駅桜橋口階段下りたすぐのらーめん店「あらうま堂」> 毎日朝夜前を通るので気になっていたラーメン店ですが、行ってみました。 入って左にテーブル4つ、右にカウンターの奥に長いラーメン店です。 メニューはとんこつベースの塩「たまゆらーめん」、醤油「あらうまらーめん(600円)」、ぴりからみそ「焙々(ほうほう)味噌らーめん(680円)」、「ワンタン麺」ほか「ぎょうざ(230円)」などかな。 キムチとメンマは食べ放題。お得です。 「あらうまラーメン」と「焙々(ほうほう)味噌らーめん」を食べました。(別の日ですよ) 麺は太目で縮れ麺、量は少なめ、スープは濃い目で飲んだあとに小腹を膨らませるのにぴったりです。 でも、このラーメン、どこかで食べたことがあります。 ラーメン店は初めてなのでそんなことはないのですが・・・。 思い出しました。 かつて、JR大阪駅のダイニングロードにあった「らーめん・おちゃらん屋」です。 フランスの塩を使ったラーメン「海晶ラーメン」「天塩ラーメン」が印象的なお店でした。 いまはダイニングロードそのものがありません。 ラーメン店名は変更になっていますが、場所から言ってそこから移転してきたものと思われます。 実は同じと思われるラーメン店が京都駅ビル10階「京都拉麺小路」にあります。 大阪上方「ざんまい屋」です。 ここも、塩がチェックポイントです。 焙り味噌らーめん(700円)、海晶ラーメン、天塩ラーメン、ワンタンメン、餃子です。 同じスープでちょっとトッピングを変え別のラーメン店として展開する。 賢いラーメン店経営ですね。 「あらうま堂」「らーめん・おちゃらん屋」大阪上方「ざんまい屋」は同じ味が楽しめます。 ちなみにあらうま堂の名刺はこんなんです。 ![]() ![]() ちなみに、今はありませんがJR大阪駅のダイニングロードにあった「らーめん・おちゃらん屋」の名刺は。 ![]() ![]() よく似てるでしょう。 |
||||||||||||||||||
2006/03/12 | <SONY液晶ベガ KDL-L32HVX 「メモリースティックへの静止画記録」がコピワン制限対象> KDL-L32HVXの側面には写真のようにメモリースティックの挿入口がある。 メモリールティックとメモリールティックDUOがアダプタ無しで挿入できる優れものである。 このメモステに静止画を記録できる機能がある。 SONYでは「メモ」とよんでいて、リモコンにメモボタンがある。 REC-POTに録画してあった地上デジタルのグルメ番組を見ながら、お店の情報を「メモ」しあとでPCでプリントと計画した。 メモリースティックをセットし、番組を見ながらここと思うところで「メモ」ボタンを押した。 すると、「この入力は記録できません」 また、地上デジタル放送受信時に「メモ」ボタンを押すと 「録画制限のために記録できません」と。 調べてみると、「メモ」すなわち静止画をメモステに記録できるのは、地上アナログ放送とビデオ入力のみ。 放送受信時の場合、地上デジタル、BSデジタルは記録不可。 外部入力の場合、コンポーネント、iLINK、PC、HDMIなどは不可で、OKなのはS端子、コンポジット端子のビデオ入力のみ。 要するに、コピーワンス信号の入った番組とビデオ以外の外部入力は「メモ」できないことになります。 非常に残念な仕様となってしまっています。 ![]() <DVD「告発」鑑賞> ![]() アルカトラズ刑務所を題材にした法廷ものです。 囚人を人として扱わないアルカトラズ刑務所。 刑務所そのものを相手に、新人弁護士が立ち向かいます。 画像は16:9のスクイーズ収録。 音声は英語、日本語ともDD2chです。 DVDの仕様としては今ひとつですが、囚人役のケビンベーコンの演技がすばらしく内容良しのお勧め映画です。 <アマゾン「DVD、CD、本」5000円以上買うと500円分その場で割引キャンペーン、3月末まで> DVD、CD、本の商品のいずれか、またはあわせて合計5000円以上(税込)お買い上げいただくと注文時に500円分を割引!ということです。 ![]() |
||||||||||||||||||
2006/03/11 | <ioPLAZA アウトレット商品> 日記の間隔が空いてしまい申し訳ありません。 今、山崎2号に注力しているためです。 もうしばらくで、中間報告ができると思います。 アイオーデータの直販自社製品処分場のioPLAZAですが、安いものがありますね。 台数は無いので買いたいと思っても注文できないものがありますが。 RECPODはあっという間に商品がなくなってしまいます。 わけありとはいえ250Gで送料込み37,800円は安いです。 ![]() 液晶モニターは足が速くないのでじっくり選べます。 17型XGAアナログで18000円、SXGAアナログで24000円程度ですね。 ![]() <11日NHKハイビジョン「あの子を探して」> これ、私のお勧め映画です。 スケールの大きな話では全然ないですが、心うたれる話です。 「おしん」や「さすらいの太陽」などお好きな方にお勧め。 ![]() |
||||||||||||||||||
2006/03/07 | <宅配レンタルDVD「エターナル・サンシャイン」鑑賞> 火曜日も早めに帰ることができました。 サラリーマン、早めに帰れりゃ良い商売です。 ![]() レンタルですが、音声DTSが入っています。 英語DD5.1ch、英語dts、日本語DD5.1chです。 ラブ・ストーリーとありますが、ハッピーエンドの恋愛ものではありません。 つじつまあわせが、しっかりできているのかを、見ている側が意地悪な視点でチェックしながら見る映画ですね。 2度3度と楽しめる映画です。 時間も短いのでサクサクっと見ておきたい映画です。 映像品質は暗いシーンのアップが多いために解像度感はありません。 レートは高めですが特にきれいというわけではありません。 dts音声もこのレートの中に含まれるので、見かけ上レートが上がっているためでしょう。 ![]() |
||||||||||||||||||
2006/03/06 | <買ったけど見てないシリーズ「ボーン・スプレマシー」鑑賞>![]() ちょっと早めに帰宅できたせいで、月曜日夜から映画鑑賞です。 このDVD、映画公開当時韓国製DVDが日本にたくさん入っていたと記憶しています。 理由は単純、字幕に日本語があったから。 確かにこのDVD、字幕は英語・日本語・韓国語の3ヶ国語です。 音声は英語と日本語のDD5.1ch。 サラウンドは、かなりのもの、効果音で使っているせいかリアスピーカーの稼働率高いです。 DTSはありません。 画のほうはスクィーズ、画質も非常にいいです。。 期間限定の980円で購入しました。 「ボーンアイデンティティ」も見ましたが、覚えていない。 続編でしょうから、覚えていないとつらいですね。 と思っていたが、テンポが良いのでそれに押され、十分楽しめました。 ![]() レートを見ると、がんばって仕事してるなという感じです。 明日も早めの帰宅できるかなあ? |
||||||||||||||||||
2006/03/05 | <宅配レンタルDVD「チャーリーとチョコレート工場」鑑賞>![]() 家族そろって鑑賞できる超お勧めの映画です。 映像:スクイーズ、音声:英語、日本語ともにD.D.5.1ch収録です。 「ティム・バートン」という人はおサルが好きなのでしょうか? 大人も子供も楽しめるファンタジー映画です。 マニア心もくすぐってくれます。 ウンパ・ルンパの歌や踊りは最高ですが、ウンパ・ルンパの顔は我が家の子供たちには評判が悪かったです。 チョコレート工場の描写がすばらしいCGですね。 特に、チョコレート工場のエレベータがいいですね。 例の「ビデオルーム」が私の一番のお気に入りですが。 見て損はありません。 ![]() こんな新作が無料でレンタルできるって言うのはすごいです。 <3月のバナーです> ![]() |
||||||||||||||||||
2006/03/01 | <お勧めの宅配レンタルDVD> 早いもので、3月になりました。 2006/02/07の日記にTSUTAYAの宅配レンタルを紹介しました。 使ってみましたが、借りたい人気作品は回ってきませんでしたね。 会員数が非常に多いためでしょう。 1ヶ月無料のお試し会員では新作は貸してくれませんし、新作が外れたあとしばらくは順番待ちなのでしょう。 非常に不満の残るお試し会員でしたが、今日ご紹介する宅配レンタルはTSUTAYAと一味違います。 まず、特長としては 1:今だけかもしれませんが、会員が少ないためでしょうか人気の新作もすぐに回ってきます。 2:在庫表示が「借り易い」「借りにくい」の2種類のみで分かりやすい。 3:CDもレンタルしている。 というところです。 ![]() 私は、今日入会して「チャーリーとチョコレート工場」「ミリオンダラー・ベイビー」の2枚を借りました。 なかなか、こんな機会はありませんぞ。 |
前月のおかたづけ日記 | ![]() Go TopPage |
翌月のおかたづけ日記 |