おかたづけホームシアターの 付録 ep ステーション導入記(8)番外編:BSデジタル+パソコンで遊ぶパソコンをBSデジタルの録画、再生機にして見ましょう ep ステーション導入記(1) ep ステーション導入記(2) ep ステーション導入記(3) ep ステーション導入記(4) ep ステーション導入記(5) ep ステーション導入記(6) ep ステーション導入記(7) |
まずは,この画面を見てください。 これは、WindowsXPでパソコンのHDDの中のファイルを選択しようとしているところです。 ファイルを選択しボタンを押せばVictor D-VHS HM-DH35000の映像端子からハイビジョンの映像が出てきます。 音声も出てきます。 5.1ch放送の場合は5.1ch音声で視聴できます。 ファイルの中でchemistry_live.mpgとあるのは、BS-hiで放送していた「ケミストリーアコースティックライブ」90分です。 この番組は5.1ch放送でした。 おまけに、ミュージックカクテル(30分)も付いています。 よって、90+30分の番組のファイルが約18Gbyteですね。 ザクッと計算して約20Mbpsということになります。 (計算式) ファイル容量(bit) 18x1000x1000x1000x8 転送レート=----------------=----------------------=20000000bps=20Mbps 時間(SEC) 120x60 ご覧のように、こんな感じでパソコンからハイビジョン放送を再生できるのです。 |
さて、上のようにハイビジョン番組を再生するために必要な機材は 1:WindowsXP+IEEE1394のパソコン。 2:Victor D-VHS HM-DH35000。内部デコーダーが必要です。BSチューナーから再生画像は出ません。 3:BSデジタルチューナー(D-VHSに録画可能なIEEE1394端子付き、うちではepステーションEP-V100を使用) 素材録画用に必要。 素材の入ったD-VHSテープがあれば不要。 |
HD素材に関して、キャプチャー及び書き戻し(パソコンを送り側としての再生)ができました。 現在できていることは 1:D-VHSテープにHS録画した素材をパソコンに取り込みファイルとして扱える。 2:HVR-HD80に録画済みの素材をパソコンに取り込みファイルとして扱える。 3:パソコンに取り込んだ素材をD-VHS(HM-DH35000)へ送りHM-DH35000のD端子で鑑賞できる。 現在できないことは 4:パソコンのHDDへBS素材を直接録画すること。 |
1:D-VHSテープにHS録画した素材をパソコンに取り込みファイルとして扱える。 取り込みに使ったソフトはCapDVHS。 設定は PSで出力:チェックはずす パケットを188バイトに変換:チェックはずす キャプチャーデバイスでHM-DH35000を選びます。(うちではHM-DH35000とHVR-HD80が選択できます) 取り込み時間を入れ、開始ボタンを押すと取り込み開始します。 HM-DH35000の再生ボタンを押しiLINKにデータ-を出力します。 再生ボタンを押す前のD-VHSの状態は、放送番組のないch(F-1等)を選択しておくと、iLINKへデータが出力されないので必要なところだけキャプチャーできます。 番組終了時点で停止をクリック。 テープにキャプチャーしたい番組しか入っていない場合には番組終了でキャプチャーは停止しています。 つまり、CapDVHSはiLINKに流れくるデータをキャプチャーします。何も流れてこないと待っていてくれます。 以上でファイルがパソコンにできています。 |
3:パソコンに取り込んだ素材をD-VHS(HM-DH35000)へ送りHM-DH35000のD端子で鑑賞できる。 これにはMurdocCtrl.exeというソフトを使います。 このソフトで、素材ファイルを選択しアップロードします。 HM-DH35000の入力をパソコンにします。うちではパソコンはI-3になっています。 これだけです。 もちろん、録画ボタンを押せば録画も可能です。iLINK経由の録画です。 |
ep ステーション導入記(1) ep ステーション導入記(2) ep ステーション導入記(3) ep ステーション導入記(4) ep ステーション導入記(5) ep ステーション導入記(6) ep ステーション導入記(7) |
Go TopPage |