姉妹機「HD信号RGB変換器HD-D5RGB」もよろしく

広帯域HD信号選択器HDS-SW422A

2016/06/26 製造中止しました

光端子+同軸出力のモデルHDS-SW421A、光端子のみのモデルHDS-SW420Aも用意しました。
D端子への変更オプションを開始しました。

全てのコンポーネント端子をD端子に変更したモデルを用意しました。




まずはこの写真を見てください。

名称は「広帯域HD信号選択器」、型番はHDS-SW422A。
1080pのアナログ映像信号にも対応する4入力2出力のアクティブ型セレクタです。
2出力は同時出力OKですので、2分配器としても使えます。
映像端子のほかに、デジタル音声端子も備えています。
4入力2出力すべてにSPI/F(光)、入力1系統、出力系統に同軸端子(COAX)を装備しました


簡単に特長をまとめて見ました。

1:1080pのアナログ映像信号にも対応する広帯域の4系統アクティブ型セレクタ。
2:プロジェクタ等に出力する際に便利な2系統出力(同時出力可、2分配器機能)仕様。
3:SPI/F(光)を4入力2出力すべてに装備。
4:4系統の入力のうち1系統に光端子のほかに同軸端子(COAX)を装備(排他使用)。
5:デジタル音声出力用の同軸端子(COAX)を1系統装備。

一般的なセレクタとの違いは次の3点です。
・1080pのアナログ映像信号にも対応する広帯域
・プロジェクタを使う場合便利な2出力(同時出力可、2分配器機能)仕様。
・デジタル音声端子として光の他に入力1系統、出力1系統に同軸端子(COAX)を装備。


盛り込めるものは、全部入れたつもりです。
なお、以下のものは付いていません。
・アナログの音声端子。
・コンポジット映像端子、S端子。
・リモコン。
・電源ON/OFFに応じて光るパイロットランプ。
・HDMI端子
・iEEE1394

D端子への変更オプション開始(2009/05/03)
指定のコンポーネント端子を、D端子に変更可能です。
下図を参考に、D端子へ変更する端子名を注文の際に記入ください。

記入例 入力3と出力0をD端子に変更






HDS-SWシリーズ、3機種追加(2009/05/03)
全てのコンポーネント端子をD端子に変更したモデルです。
HDS-SW422AのD端子モデル→HDS-SW422D。
HDS-SW421AのD端子モデル→HDS-SW421D。
HDS-SW420AのD端子モデル→HDS-SW420D。

前面
後面

D端子に関する注意点(重要)
コンポーネント端子をD端子に変更しただけですので、D端子はビデオ信号のみの接続となっています。
配線表で言うと1,2,3,4,5,6のみの配線で、7−14はどこにも接続してありません。
コネクタの写真で言うと、太線を引いてある端子のみの接続になります。
ですから、アスペクト比の自動切換え(16:9と4:3の自動切換え)などの信号を伝えることはできません。
16:9と4:3の切替は手動になります。
この点をご承知おきくださいますようお願いいたします。



HDS-SWシリーズ、2機種追加(2009/01/20)
1080pのアナログ映像信号にも対応する4入力2出力のアクティブ型セレクタです。
映像部分と音声用光デジタル端子はそのままで、同軸入出力を減らした、あるいはなくしたモデルを2機種つくりました。

HDS-SW422Aから入力同軸端子を省略したモデル→HDS-SW421A
さらに出力の同軸端子を省略し光デジタルのみにしたモデル→HDS-SW420Aです。
同軸の入出力端子を減らしただけで、映像性能と音声用光デジタル端子はHDS-SW422Aのまま。

HDS-SW421A
デジタル音声出力を同軸端子つきのAVアンプに接続する場合、おすすめのタイプです。

前面
後面
ブロック図

HDS-SW420A
同軸端子は不要、光端子だけで十分というユーザーさん向けのモデルです。
前面
後面
ブロック図




1:広帯域HD信号選択器とは

名称は「広帯域HD信号選択器」、型番はHDS-SW422A
一言で説明すると、1080pのアナログ映像信号にも対応する広帯域のアクティブ型セレクタ(4入力2出力)です。
また、デジタル音声端子として4入力2出力すべてにSPI/F(光)を用意したほか、
入力1系統、出力1系統に同軸端子(COAX)を装備しました。


2:特長

1080pのアナログ映像信号にも対応する広帯域の4系統アクティブ型セレクタ。
プロジェクタに出力する際に便利な2出力(同時出力可、2分配器機能)仕様。
SPI/F(光)を4入力2出力すべてに装備。
4系統の入力のうち1系統に光端子のほかに同軸端子(COAX)を装備(排他使用)
デジタル音声出力用の同軸端子(COAX)を1系統装備。
注意 以下のものは付いていません。
・アナログの音声端子。
・コンポジット映像端子、S端子。
・リモコン。
・電源ON/OFFに応じて光るパイロットランプ。
・HDMI端子
・iEEE1394

使用例1
代表的な使い方としては、出力機器としてTVとプロジェクタ-があり
再生装置がたくさんある場合です。
もちろん、音声も一緒に切り替えることができるので便利です。



使用例2
別売りのHD-D5RGBを使えば、3管プロジェクタも使うことができます。



使用例3
2系統常時出力のメリットを生かし、PCのアナログキャプチャーボードなどへも常時接続しておくことが可能になります。
3:「広帯域HD信号選択器」の構成


まずは、写真をご覧ください。
HDS-SW422Aの前面の写真です。

筐体ですが、既存の分配器、RGB変換機と同じものでは、端子が多いために全部入りきらず、変更せざるを得ませんでした。
ただ、できるだけ小変更にとどめるために高さだけをアップしたケースに収めました。

左から、電源スイッチ(これもACアダプタ仕様です)、
入力用端子1系統(デジタル音声用SPI/F(光)、
映像信号用コンポーネント端子)
右下の二つのスイッチは4系統入力の選択用スイッチです。
2個のスイッチのON/OFFの組み合わせで入力系統を選択します。

次はHDS-SW422Aの後ろの画像です。

左から
・入力用端子3系統(デジタル音声用SPI/F(光)、映像信号用コンポーネント端子)
・出力用端子2系統(デジタル音声用SPI/F(光)、映像信号用コンポーネント端子)
一番右の列、一番上の白いRCA端子は
・デジタル音声出力端子、同軸端子(COAX)
2番目の白いRCA端子は
・デジタル音声入力端子、同軸端子(COAX)、入力4系統のうち1番目の系統用
その下のスイッチは、デジタル音声入力端子の光/同軸切替用
一番下はDC入力端子です。ACアダプタを接続します。
出力のコンポーネント端子が2系統。




RCAジャックの位置関係は下図のようにピン中心−ピン中心距離を14mmでレイアウトしています。


光端子+同軸出力のモデルHDS-SW421A、光端子のみのモデルHDS-SW420Aも用意しました。



4:性能

余談ですが、「HDS-SW422A」という型番の意味は、
音付きということで、Sound の頭文字「S」をHDに加えHDS。
SWはスイッチャー、422Aの42は4入力2出力の意味。
最後の2Aは今後の展開で必要かなということで付けてあります。


<特性評価:広帯域ビデオ信号>

さて、HDS-SW422A の一番の売りは1080pにも使える広帯域のビデオスイッチャーであるということ。
市販のスイッチャー、あるいはセレクタだと1080iを扱えれば十分ということで、広帯域性は謳っていません。
この1080i用のスイッチャーに、PS3の1080pを入れると絵は出てきますが、帯域がせまいために見た感じ汚れた絵になってしまいます。
汚く感じる理由としては
信号の立ち上がり立下りが遅くなるために、文字が滲む、映像の本来の明るさを表示できないなどの症状が現れるからです。

そこで、PS3の1080pを使って、
i)スイッチャーを介さない場合 ii)HDS-SW422Aを経由する場合 iii)市販の1080i用のスイッチャーを経由する場合
この3つの映像を比較してみました。

各映像はHD-D5RGB > PC用のCRT(EIZO Flexscan T565),管面撮影したものです。

i)スイッチャーを介さない場合
PS3(アナログ1080p) > HD-D5RGB > PC用のCRT(EIZO Flexscan T565)管面撮影


ii)HDS-SW422Aを経由する場合
PS3(アナログ1080p) >HDS-SW422A >HD-D5RGB > PC用のCRT(EIZO Flexscan T565)管面撮影


iii)市販の1080i用のスイッチャーを経由する場合
PS3(アナログ1080p) >市販の1080i用のスイッチャー >HD-D5RGB > PC用のCRT(EIZO Flexscan T565)管面撮影

文字が滲んでいます。
また、文字の明るさも落ちています。

拡大(1:1)してみましょう。

このような比較画像になります。
HDS-SW422Aが広帯域のビデオスイッチャーであるということをお分かりいただけたかと思います。


<特性評価:ビデオ信号レベル>

広帯域信号選択器(HDS-SW422A)のビデオ信号の大きさのお話。
切替器なので入力信号と出力信号のレベルは同じである必要がある。
出力信号が入力信号に対し大きくなると同じ白でもより明るく見えてしまう。
また、出力信号が入力信号に対し小さい場合、同じ白でも暗く見えてしまう。

HDS-SW422Aの出力をキャプチャーボードに接続してあるときはHDS-SW422Aのあるなしでキャプチャー画像の明るさが異なってしまい都合が悪い。
あるいは、HDS-SW422Aを2段に接続し入力端子を増やす場合は、影響がより大きく出てしまうことになる。

今回の設計に当たり、このビデオ信号の振幅の変化に関してはかなり気を使ったポイントである。

HDS-SW422Aの前後でビデオ信号をオシロスコープで観察してみたのでご紹介する。

まず、ビデオ信号源はPS3のHDDに入れた静止画。
管面撮影したのがこれ。
オシロスコープで信号レベルを見やすいようにチャートを選択した。


まずはHDS-SW422Aの入力信号。PS3の出力信号である。
画面真ん中ではしごのように見えている信号が、評価対象。
はしごの横棒4箇所で線が太くなっているのがお分かりだと思う。
これが、チャートのタイルの明るさを縦軸に表示していることになる。


これが、HDS-SW422Aの出力信号。


オシロスコープの2チャンネルを使って同時表示も可能だが、信号レベル差を測定ということで
プローブの違いやオシロスコープのチャンネルによる信号差を嫌い、あえて同じプローブを使って測定した。
写真を見る限り、ほとんどレベル差はみられない

<特性評価:アップサンプリングデジタル音声について>

HDS-SW422Aのデジタル音声ですが、AVアンプで受けてロックするのかを調べてみました。
AVアンプはTA-DA3200ESを用いました。
理由はPS3でのCDのアップサンプリング周波数176kHzを受けることができるからです。
TA-DA7000ESでは96kHzまでですね。

まずは、HDS-SW422Aのデジタル音声の出力側から
出力は光:2個 同軸1個 同時使用OKです。
デジタル音声に関しては光:2個 同軸1個の3出力になります。

PS3の光出力(CDのアップサンプリング周波数176kHz)をHDS-SW422A(光出力端子)経由でTA-DA3200ESへ入れたとき。
ロックするまで約5秒かかります。
PS3とTA-DA3200ESをダイレクトに光ケーブルでつないだときも、ロックするまでは約5秒かかります。
ということで、ロックするまでの時間はHDS-SW422Aを経由しても変わりません。


こんどは、HDS-SW422Aの同軸出力端子を見てみます。
PS3の光出力(CDのアップサンプリング周波数176kHz)をHDS-SW422A(同軸出力端子)経由でTA-DA3200ESへ入れたとき。
下記のように、176kHzでロックします。


さて、今度はHDS-SW422Aの入力端子を調べます。
光入力端子は上で使っているので省略します。
同軸入力端子を調べます。

同軸入力端子は入力0(IN0)1系統にのみついています。(ブロック図参照)
光入力と切り替えになります。
当然ですが、光と同軸の同時使用はできません。

BW200にはデジタル音声の同軸出力端子が付いていたのでそれを用います。
BW200の同軸端子をHDS-SW422Aの同軸入力へいれます。
さらに、HDS-SW422Aの光出力端子とTA-DA3200ESを光ケーブルで結びます。
AACの5.1chを受けています。


うえと同様に、BW200の同軸端子をHDS-SW422Aの同軸入力へいれます。
HDS-SW422Aの同軸出力端子とTA-DA3200ESを同軸ケーブルで結びます。
この組み合わせは、経路中に光ケーブルがまったく入らない接続方法になります。
光から電気への変換、あるいは電気から光への変換をしない組み合わせです。
AACの5.1chを受けています。



<特性評価:S/PDIF同軸信号波形>

HDS-SW422Aに、音声出力端子としてS/PDIF同軸を用意した。
この端子は、光出力と同時に使用可能なので音声に関しては光2+同軸1の同時使用を可能にしてある。

この端子を用意した理由は光−電気変換をできるだけ少なくしたいためだ。
光入出力のあるセレクタは、セレクタ内で光>電気、さらに電気>光の変換を行い出力する。
セレクト部は電気信号で処理しているためのこのようになる。
(蛇足だが、もし光ケーブルの端面どうしを物理的に組み合わせることでセレクタを実現すれば光>電気、さらに電気>光の変換は不要になる。)

PS3を例に考えてみる。
ご存知のようにPS3はS/PDIF端子として光端子のみで同軸端子はない。

ここで問題「PS3とAVアンプを光ケーブルで接続すると光−電気変換は何回か?」
答えだが、PS3の内部で電気>光、AVアンプのなかで光>電気と2回ということになる。

次の問題「PS3とHDS-SW422AとAVアンプを光ケーブルで接続すると光−電気変換は何回か?」
答えだが、PS3の内部で電気>光、HDS-SW422Aの内部で光>電気と電気>光、AVアンプのなかで光>電気と計4回ということになる。

そこで、HDS-SW422AとAVアンプを同軸で接続することにするとどうなるか?
問題としては「PS3とHDS-SW422Aを光ケーブル、HDS-SW422AとAVアンプを同軸ケーブルで接続すると光−電気変換は何回か?」
答えだが、PS3の内部で電気>光、HDS-SW422Aの内部で光>電気、AVアンプでは0回と計2回ということになる。

つまり、HDS-SW422Aの同軸出力端子を使うとセレクタをはさんでも光−電気変換回数を増やさないようにすることができる。
光−電気変換回数はPS3とAVアンプを光ケーブルと直結したときと同じ2回を実現できる。

そうすると、残る問題はHDS-SW422Aの同軸端子の品質。
これは、前回PS3のCD音声のアップサンプリングを使ってTA-DA3200ESで受けることができるかという実験で、光と同様に受けることを説明した。
今回は、アップサンプリング時の波形をオシロスコープで観察したのでご紹介する。
写真の横スケールは固定で観察している。

まずは、アップサンプリング無しの44.1kHz。


次に88.1kHz。ここまではかなりのAVアンプで受けることができる。
もちろん、TA-DA7000ESでもOKだ。


最後に、176kHz。
これはTA-DA3200ESでは受けることができるが、TA-DA7000ESでは受けることができない。

5:HDS-SW422A:動作確認機種

HDS-SW422Aの動作が確認できている入力機器、出力機器です。
参考にしてください。
現在のところ、接続機器との組み合わせによる相性の問題は発生していません。


入力側に接続する機器
端子 ジャンル メーカー 機種名 接続条件* その他
D5、D4、D3、D2 DVDプレーヤー SONY PS3 コンポーネント、D端子
D3、D2 HD DVDプレーヤー TOSHIBA HD-XA1 D端子、コンポーネント
D3、D2 HD DVDプレーヤー TOSHIBA HD-XF2 D端子
D3、D2 DVDレコーダー Panasonic DMR-BW200 D端子
D3、D2 DVDレコーダー MITSUBISHI DVR-DS10000 コンポーネント、D端子
D3、D2 DVDレコーダー SHARP DV-HRD20 D端子
D3、D2 D-VHS VICTOR HM-DH35000 コンポーネント、D端子
1125i W-VHS VICTOR HR-W5 コンポーネント
*出力端子がD端子の場合「D端子-コンポーネント変換ケーブル」を使用

出力側(映像)に接続する機器
端子 ジャンル メーカー 機種名 接続条件* その他
D4、D3、D2 色差/RGBデコーダー MITSUBISHI D-2001 コンポーネント、D端子
D5、D4、D3、D2 RGB変換器 おとぷり HD-D5RGB コンポーネント
D4、D3、D2 色差/RGBデコーダー ロジテック LDC-RGB1 D端子

出力側(音声)に接続する機器
端子 ジャンル メーカー 機種名 サンプリング周波数 その他
光、同軸 AVアンプ SONY TA-DA3200ES 178kHzまで
光、同軸 AVアンプ SONY TA-DA700ES 96kHzまで
光、同軸 AVアンプ ONKYO TX-SA600 96kHzまで
6:領布について

2016/06/26 製造中止しました

1.料金について

特長 型番 内容 旧料金 料金
4入力2出力広帯域HD信号選択器(同軸入出力付き) HDS-SW422A HDS-SW422A本体+ACアダプター 20,000円 12,000円
HDS-SW422AのD端子モデル HDS-SW422D HDS-SW422D本体+ACアダプター 20,000円 12,000円
4入力2出力広帯域HD信号選択器(同軸出力付き) HDS-SW421A HDS-SW421A本体+ACアダプター 18,000円 11,000円
HDS-SW421AのD端子モデル HDS-SW421D HDS-SW421D本体+ACアダプター 18,000円 11,000円
4入力2出力広帯域HD信号選択器(同軸入出力なし) HDS-SW420A HDS-SW420A本体+ACアダプター 16,000円 10,000円
HDS-SW420AのD端子モデル HDS-SW420D HDS-SW420D本体+ACアダプター 16,000円 10,000円

これに、送料がかかります。(クロネコヤマト宅急便)
 北海道
北東北
南東北
関 東
信 越
中 部
北 陸
関 西
九 州
四 国
中 国
 
青森県
宮城県
茨城県
新潟県
静岡県
富山県
大阪府
福岡県
香川県
岡山県
 
秋田県
山形県
栃木県
長野県
愛知県
石川県
京都府
佐賀県
徳島県
広島県
 
岩手県 
福島県
群馬県
 
三重県
福井県
滋賀県
長崎県
愛媛県
山口県
 
 
 
埼玉県
 
岐阜県
 
奈良県
熊本県
高知県
鳥取県
 
 
 
千葉県
 
 
 
和歌山県
大分県
 
島根県
 
 
 
神奈川県
 
 
 
兵庫県
宮崎県
 
 
 
 
 
東京都
 
 
 
 
鹿児島県
 
 
     
山梨県
             
1512
1080
972
864
864
756
756
756
864
864
756
沖縄:1296円

2.注文について



領布品の名前(HDS-SW422A)、数量、ご自分のお名前、郵便番号、
住所、電話番号を記入の上ここへメールしてください。


HDS-SW422Aのお申し込み 12,000円 D端子変更オプション可能(注意点参照のこと)
HDS-SW422Dのお申し込み 12,000円 -
HDS-SW421Aのお申し込み 11,000円 D端子変更オプション可能(注意点参照のこと)
HDS-SW421Dのお申し込み 11,000円 -
HDS-SW420Aのお申し込み 10,000円 D端子変更オプション可能(注意点参照のこと)
HDS-SW420Dのお申し込み 10,000円 -

2016/06/26 製造中止しました

注意:海外への発送は行いません
Note:Will Not Ship Outside of Japan.


最近スパムメールが多数送られてきます。
スパムと区別して確実に受信できるようにするため、
メールのタイトルは変更しないようお願いします

発送の準備ができ次第、メールで連絡を差し上げますので料金を振り込んでください。(銀行振込)
代引きをご希望の方には、ゆうパックでの代引きにも対応しますので、
その場合にはお申し込みのメールにて「ゆうパックでの代引き希望」と明記しておいてください。
(この場合の送料は上記と異なります。また、代引き手数料がかかります)

クロネコヤマトの代引きにも対応しました。
その場合にはお申し込みのメールにて「クロネコでの代引き希望」と明記しておいてください。
【代金引換手数料】

代金引換額に応じて1件あたり下記のサービス手数料を申し受けます。
代金引換額 サービス手数料(税込み)
1万円未満
324円(本体価格300円、消費税等24円)
1万円以上〜3万円未満 432円(本体価格400円、消費税等32円)
3万円以上〜10万円未満 648円(本体価格600円、消費税等48円)
10万円以上〜30万円まで 1,080円(本体価格1,000円、消費税等80円)
2014/04/01よりサービス手数料の消費税が8%になりました。

3.納期について
注文を受けてから製作しますので約2週間かかります。
また、部品の在庫状況により変動する可能性がありますが、
注文メールへの返信で納期のご連絡をさせていただきます。


4.返品について
領布品が動作しない場合、到着後3日以内に連絡ください。
交換など対応いたします。

ただし、次の場合は返品できませんのでご注意ください。
・分解、改造などの加工を行った場合
・同梱のACアダプター以外を使用して故障した場合
・使い方を誤ったことが原因で故障した場合。

5.修理について
「領布品の修理について」のページを参照ください


この領布品は個人が趣味の延長で作ったものをお分けするものです。
そのため、この領布品が原因でほかの機械を故障させた場合、
この領布品が原因で火災などを引き起こした場合
などの補償はいたしかねます。


お申し込みの際は、上記に関し同意されたものとみなします。

ご不明な点は何なりと問い合わせでください。

最近スパムメールが多数送られてきます。
スパムと区別して確実に受信できるようにするため、
メールのタイトルは変更しないようお願いします





おかたづけ日記
Go TopPage