おかたづけ ホームシアター

おかたづけホームシアターの
更新履歴を兼ねた
おかたづけ日記

2003年 4月
2003/04/30 <今日で4月も終わりです>

最近,日記の更新をサボっています。
花粉症で、体が思うように動きません。
スギ花粉のときよりも,症状が強く出ています。
ヒノキに弱い私なのでしょうか?

さて、明日からGWです。
会社帰りに梅マップ。

IBM(日立)の120GのHDDが11,999円です。
いよいよ100円/1G時代です。

DVDプレーヤー、MOMITSUのDVD-V880が置いてありました。
さほど興味はなかったのですが,リアパネルを見るとDVI端子がありますね。
ハイビジョンTVへ出力ができるようです。
おうちへ帰ってWEBで調べましたが,HDTV出力時の画像の評判は見当たりませんでした。
フリフリ情報が多いですね。
ちょっと購入して遊ぶには,ちと高いような気がします。
約2.5万円です。(詳細は忘れてしまいました)
メーカーサイトのほかにジョーシンが使用レポートつきで販売している情報にぶつかりました。
結構詳しいですね。

さあ,帰ろうと梅マップの出口付近、中古のデジカメ、DVカメラのショーケースに目をやると、ビクターのハイビジョンムービー「GR-HD1」がありました。
358,000円だったと思います。
発売後間もないのに,驚いてしまい見つめていました。
無論,欲しいですが買えません。

今日は,ViPOWERのモバイルラックVP-10LSFU-133を1個980円で買っただけでした。
2003/04/22 <デジタルハイビジョン番組をDVDで保存>

デジタルハイビジョン番組をパソコン上でファイルで扱えることができましたね。
こんどは、このファイルをDVDに書き込み再生可能かやってみました。

結果はOK。MP5125Aで書き込みMP5125Aで再生できました。
まあ,再生といってもHM-DH35000へ1394経由で送ってやるだけのことですが。

欠点は20分足らずしか入らないこと。
これは仕方がありませんね。
2003/04/21 <HTPC2号機ケース新調:完成編>

できました。
5インチベイは上から

RICHH DVD+RW MP5125A
PIONEER DVD-ROM DVD-104
リムーバブルケース
リムーバブルケース



です。


後はこんな感じ。中はぐちゃぐちゃですね。


ボード類は上から
ATI RADEON 8500

玄人志向 ATA100RAIDPCI
マザーボードについてきた、音声用ブラケット(端子は左からマイク、イヤホーン、SPDIF IN、SPDIF OUT(OPT),SPDIF OUT)
IEEE1394(NEC CHIP)

2003/04/20 <地上波デジタル放送受信に赤信号>

先週あたりがら、TVで地上波デジタル放送のニュース?を目にするようになってきた。
おかたづけホームシアターはラッキーにも12月からはじまる放送地域にすっぽり入っている。
関西は生駒山から発信する。
うちからは生駒山が見える。
あとはチューナーを購入すればよいわけで,どさくさに紛れて地上波デジタル内臓TVでもいいなと考えていた。

しかし,今朝の朝刊でこんな記事が

UHFアンテナ?これは初耳。
よく考えると、うちはマンションでケーブル加入。
ふつうのTVアンテナは撤去済み。
うーーん!久々のピンチです。
2003/04/19 <HTPC2号機ケース新調:準備編>

HTPC2号機の新しいケースが到着しました。

特長は5インチベイが6個付いています。
オークションで入手しました。
後から中を見ると

電源無し、5インチベイが普通のミドルタワーより2つ多い分、3.5インチインナーベイが2個しかありません。
高さは、430mmで並の高さです。

5インチベイに,入れる予定のものは
DVD+R/RW 1個
DVDROMドライブ 1個
リムーバブルケース2個
2003/04/16 <epステーション導入記(8)追加>

副題は番外編:BSデジタル+パソコンで遊ぶです。
よろしければ,ご覧ください。
2003/04/13 <プロジェクタの信号メモリー機能>

私が使っているビクターのプロジェクタですが,画面設定(レジ調整データを含む)に関し16個のメモリーを持っています。
入力信号の水平同期信号,垂直同期信号、HV独立、など新しい組み合わせの信号が入力されると、新規のメモリーで保管してくれます。
16個以上になると,どれか消さねば入りません。

プロジェクタで16:9と4:3の画面切り替えですが,水平同期信号が少し異なるだけで新しい信号と思い新しく条件を記録してくれます。
パソコンで画面のプロパティで水平位置の微調整項目がありますが,この中で水平方向の微調整が水平同期信号の微調整になります。
どのくらい異なると別の信号と認識してくれるかなのですが,水平同期信号で0.5KHzです。
これは画面が左右に若干移動する程度の変化です。

個の手法を別の信号と認識させ、16:9と4:3の切り替えに使えます。
2003/04/12 <モバイルラック(HDD)ホットプラグ化再挑戦2>

USB2の外付けケースViPOWER VP-6228Vを購入しホットプラグ化可能になりました。
このケースを使ってUSB2で接続したHDDですが,ファイルの読み書きは問題ありません。
PCの電源を入れたまま、ドライブの交換ができるようになりました。
2003/04/11 <HTPC2号機落ちる>

2号機でファイルコピーをさせている途中で2号機が落ちてしまいました。
ブルー画面です。
再起動させ,もう一度コピーしました。
また,ブルー画面です。

落ち着いてメッセージを読むと、ALCXWDM.SYSが原因のようです。
インターネットで調べると、このファイルが原因で不具合の書き込みが数件ありました。

リアルテックのHPで最新版をダウンロードしました。
症状治りました。
全く正常動作で,ファイルコピーも大丈夫です。

<レンタルDVD「サイン」>

怖かったです。疲れました。
2003/04/10 <タイムマシンなかなか>

レンタルDVD「タイムマシン」鑑賞。
大画面向きの映画だと思いました。
「大画面向き」とは、大きくすればするほど情報量が多くなる映画という意味で使っています。
最初の5分、ハイビジョンTVで見ていたのですが,思わずプロジェクタを取り出しました。
内容も,なかなか良しです。
後半,暗いシーンが多いので三管プロジェクタ向きかも。
2003/04/09 <モバイルラック(HDD)ホットプラグ化再挑戦2>

会社の帰りに,梅マップでUSB2.0用の外付けケースViPOWER VP-6228Vを5,980円で購入。
モバイルラックをこの中に入れた。
これで,リムーバブルのUSB2.0外付けHDD完成。

<今夜はアメリ>

今夜はレンタルDVDアメリ鑑賞。
2003/04/08 <ep留守録でこんなことが>

今日、お昼再放送のBSフジの映画大王「恋するための3つのルール」を仕込んでいました。
帰ってからepの電源を入れるとメールのマークが。
メールを見ると,「予約の警告」
これは、留守録がうまくいかなかったときに出るメッセージです。

内容詳細は,
予約実行中に下記の事象が発生しました。
・降雨対応放送がありました。
つまり,きつい雨が降ったためハイビジョンからグレードを落として録画しました。
ということです。
今日は前線が通過したため,局地的にすごい嵐になりました。
この影響ですね。

<今夜はJOHN Q>

昨夜のI AM SAMは女の子。
今日のJOHN Qは男の子。
2003/04/07 <モバイルラック(HDD)ホットプラグ化再挑戦>

こんなソフトがありました。
SWAP MANAGER というソフトで15日間お試しできます。
WIN98SE と WinXPの両方で試しましたが,うまくいきません。
HDDの引き出しを抜かなければOKなのですが、抜かないと意味がありません。
またまた断念です。

<感動した I AM SAM>

体調は絶好調です。
レンタルDVD「I AM SAM」良かったです。
映画ファンなら押さえておくべき映画です。
明日の晩は「JOHN Q」の予定です。

<SHARP BSデジタルチューナー TU-HD1 衛星ダウンロードサービス 実施中>

2回目ですね。昨晩からやっています。
バージョンアップ内容は
(1) 一部の放送で、稀に「データ受信中」や「データ処理中」が表示されたままになり、受信機が動作しなくなる現象を改善致します。
(2) 一部のデータ放送で、稀に映像が消える(黒画面になる)現象を改善致します。
(3) アンテナ受信状態が一旦悪くなった後、受信状態が復帰した際に、 一部のデータ放送で、稀に映像や音声が出なくなる現象を改善致します。

2003/04/06 <DVD鑑賞頻度は健康のバロメータ>

今日も見ました。
今日はレンタルDVD「海辺の家」
内容はGOODでしたが、絵が今ひとつでした。
コントラストがやけに高く,もったいないおばけが出そうでした,
夕焼け空のシーンなどとても美しいシーンがあるのですが,いやーもったいない。
もっと綺麗に収録せんかい。

最近,ほとんど毎日DVD鑑賞です。
体調がいい証拠です。
2003/04/05 <HTPC2号機のビデオカード交換>

HTPC2号機のビデオカードはちょっと古いカードでASUSのV3800という型番です。
さほど不具合はなかったのですが,交換してみました。
ATIのRADION8500です。

選定の理由は、ATIがHDTV出力用のアダプターをアメリカ,カナダで販売しているようでちょっと試したかったからです。
このアダプターは使えるカードは8500/9000ということで少しでも安い8500にしておきました。
HDTVコンポーネントアダプターはまだ持っておりません。

ボードを交換して気付いたのですが,1号機で使っているRADIONLE32は純正ドライバーだとビデオリフレッシュレートは60Hzしか選べません。
8500は60,70,72,75など選択できます。
これは便利です。(ASUS V3800でもできていました。できなかったのはRADIONLE32だけかも?)。

テストがてらレンタルDVD「ハイクライムズ」鑑賞。
2003/04/04 <モバイルラック(HDD)ホットプラグ化断念>

モバイルラックというHDDをリムーバブルにするケースがあり,これとシリアルATA-パラレルATA変換ボードを使ってホットプラグにしようとする試みは失敗しました。
シリアルATAがどんなものかを知らなかったために起こったチョンボです。
あーなさけな。

2003/04/01の日記の内容は大嘘です。
ほんまに,4月バカになってしまいました。
申し訳ありません。

こういうことを指定いたので,本日はDVDを見ておりません。
連続DVD鑑賞記録は4日でストップです。
2003/04/03 <DVD鑑賞週間4日目>

木曜日>>>ジェボーダンの獣
でした。
今日は,帰宅が遅くなりました。
JRが人身事故でまた止まりました。
阪急に乗り換えて帰りましたが、小1時間損しました。
今夜はDVD鑑賞無理かなと思っていましたが決行しました。
明日の晩は何を見ましょうかね。
ツタヤさまさまです。
2003/04/02 <今週はDVD鑑賞週間かな?>

ここ最近1ヶ月XPで遊んでいるせいか,映画を見ていない。
そこで今週は,平日にDVDを見てやろうということで3日目。
月曜日>>>ビューティフルマインド
火曜日>>>オープンユアアイズ
水曜日>>>パニックルーム
平日にDVD鑑賞。贅沢です。
2003/04/01 <XPでD-VHS(HD)キャプチャーその2:ちょっと脱線>

HD素材に関して、キャプチャー及び書き戻し(パソコンを送り側としての再生)ができました。
ということで、XP機はBSデジタル番組の倉庫になってもらうことになりました。
HDDをたくさん装備させてやりたいところですが,IDEは4個のデバイス。
1つはCドライブ。1つはDVD+R/+RWドライブで残り二つです。
そこで、IDEのリムーバブルケースをつけました。

これで,何ぼでも増やせるぞと思いきや。
・交換するときに電源を落とさねばならない。
・リムーバブルケースに入っているだけで,接続はIDEです。容量の異なるHDDをつけるとXPが誤解をするのでは?

そこで、シリアルATA、IEEE1394,USB2.0のいずれかを使ってIDE接続のリムーバブルもどきHDDを本当のリムーバブルHDDにすることにしました。

インターフェースとしてはシリアルATA、IEEE1394,USB2.0の3択だったのですが、
・IEEE1394はBS機器との接続で使っている
・マザーにせっかく付いているもを使わないのはもったいない。
・シリアルATAの変換ボードが1番安そう
ということでシリアルATAを予定しています。

パラレルATA-シリアルATA変換ボードをHDDリムーバブルケースのフレーム側に取り付け、シリアルATAケーブルでマザーボードと繋ぐ予定です。
この方法だと、HDDは安いIDEHDDが使えます。

これで、電源を落とさずにHDDを交換できるようになるはずです。
ちょっと気になる点は、
・HDDのフォーマットをしなおさねばならないのか?(IDE接続のまま使える?)
・リムーバブルHDDを取り外すとき,リムーバブルユニットの電源を落とすことになるのだが、ホットプラグとして機能するのか?
の2点です。
まあ、やってみます。


前月のおかたづけ日記
Go TopPage
翌月のおかたづけ日記