新製品「HD信号選択器HDS-SW422A」もよろしく
姉妹機「HD信号分配器HD-VDA」もよろしく



HD信号RGB変換器
HD-D5RGB

2021/03/18 本製品は製造中止とさせていただきます。


注:BNCコネクタ部品が写真の部品と異なる場合があります。(性能に問題はありません)


これが、今回製作しましたHD-D5RGBの正面写真です。
正面は入力側になっています。
上段にHTPC用のBNC端子が5個、左からRGBHVです。
下段に色差信号入力用のコンポーネント端子(RCA)が3つ、左からPr、Y、Pb(Cr、Y、Cb)です。
下段右にスイッチが2つあります。
左のスイッチは入力系統の選択用です。
上:BNC端子、下:RCA端子です
右のスイッチは映像信号の種類で切り替えるスイッチです。
上:D5(1080p)、下:D4(720p) です。
ただし、現時点で1080pの動作保証はできません
また、D1も対象外とさせていただきます。(機材が無いので確認ができないため)
詳細は動作確認機種を参照してください。

HD-D5RGBシリーズ、2機種追加(2008/12/03)
コンポーネント色差信号をRGB信号に変換するHD信号RGB変換機(HD-D5RGB)ですが、
コストダウンモデルを2機種つくりました。

ひとつはHD-D5RGBから入力をコンポーネント色差信号のみにしたモデル→HD-D5RGB-BASIC
もうひとつは、さらに出力のBNCをDSUB15にしたモデル→HD-D5RGB-DSUBです。
入力端子を減らしただけで、性能はHD-D5RGBそのまま。
左端が若干切れますがPS3の1080PもOKです。

新規の両機種の特徴は操作性の向上です。
入力系統をコンポーネント色差信号のみにしたことで端子数が減りました。
そこで、前面に電源スイッチと1080P/1080i切替スイッチを、背面に入出力端子とDC入力を設けました。

HD-D5RGB-BASIC

前面
背面
BNCコネクタ部品が変更になる場合があります。


HD-D5RGB-DSUB

前面
背面

2021/03/18 本製品は製造中止とさせていただきます。
領布価格は

HD-D5RGB 15,000円
HD-D5RGB-BASIC 12,000円
HD-D5RGB-DSUB 10,000円

注文はもう少し下になります。



PS3(プレイステーション)の1080Pですが、エクスキューズつきですが動作確認が取れました。
若干オーバースキャンになりますがRGBに変換できます。
詳細はに掲載しましたので参照ください。

(BNCコネクタ部品が変更になる場合があります。)

HD-D5RGBの裏面写真です。
裏面は出力側となっています。
プロジェクター用のBNC端子が5個、右からRGBHVです。
下段のコネクタはDC電源用のコネクタ。
その右のスイッチは電源スイッチです。

<D-D5RGB動作実績表2006/07/18版公開>

詳細は動作確認機種を参照してください。

PS3の1080P
HD-D5RGB PS3のアナログ1080PをRGB変換できました(エクスキューズ付きだけど)>

PS3は民生機では(多分)初めてアナログの1080Pを出力することができます。
そこで、この1080Pを手前味噌ながらHD-D5RGBでRGB変換できるのかを試してみました。
PS3からアナログの1080Pを出すときは、別売りのコンポーネントケーブルまたはD端子ケーブルが必要になります。
うちでは、コンポーネントケーブルを使いました。
実はPS3購入前の9月に入手していました。

さて、うちでは基本的にHDMIで液晶VEGAKDL-L32HVXに接続してあります。

HDMIケーブルはユニデンの配送料税込み2000円のHDMIケーブル

アナログの映像出力を出すときに、PS3から映像を同時にHDMIとコンポーネントなど複数系統に出せないのでちょっと工夫が必要ですが、これに関しては後日と言うことでまずはHD-D5RGBで変換した1080P映像を管面撮影で見ていただきます。
カメラはKONICAMINOLTA Dimage Sweet DIGITAL、レンズはマクロ50mm。
ブラウン管はEIZO T565、ちょっとスペック不足かもしれませんが。

まずは、メニュー画面、表示周波数に注目してください。


ステルスの予告編です。
この場面、非常に綺麗です。
画面情報を表示させています。
一時停止で撮影しているのでレート表示がありませんね。


ステルスの予告編です。コックピットの青がいいですね。


エクスキューズ部分は上の画像からもわかるかもしれませんが、実は画像の左端が若干切れています。
たとえば、3枚目のステルスですが、画像上部にStealth_xxxxxxx_1080Pとありますが、最初の「S」が欠けています。
つまりオーバースキャンになってしまいます。
このオーバースキャン現象は申し訳ありませんが直せません。(残念、無念!)

1:HD信号RGB変換器とは



3管プロジェクタやPC用ブラウン管CRTで
BSデジタル放送やDVDを見るための装置です。

注意:
3管以外のプロジェクタや液晶モニター用ではありません。

結線を図で説明します。
BSデジタル、地上デジタル、DVDなどの再生機器とHD-D5RGBを3線のコンポーネントケーブルで結びます。
HD-D5RGBと3管プロジェクタやPCモニタ(CRT)を5線のBNCケーブルで結びます。



2:特長

「HD-D5RGB」の仕様をまとめて見ました。

入力1 (Y、Pb、Pr)または(Y、Cb、Cr)RCAコネクタ-、(Y、Pb、Pr)と(Y、Cb、Cr)は自動判別
入力2 (R、G、B、H、V)BNCコネクタ-
出力 (R、G、B、H、V)BNCコネクタ-
電源  DC6V 約250mA(付属のACアダプタを使用すること)
外形寸法 幅110mmX高さ49mmX奥行き155mm
質量 約340g
付属品  ACアダプター、取扱説明書


Q&Aの形式で補足説明をしておきます
Q1 ラインダブラー機能はあるのか?
A1 i-p変換機能はありません。480iを480pに、あるいは1080iを1080pに変換する機能はありません。
Q2 (Y、Pb、Pr)(Y、Cb、Cr)で色変換の区別はしているのか?
A2 しています。信号の種類は自動判別します。
Q3 水平同期信号は色信号に入るのか?
A3 入りません。
Q4 垂直ブランキングの不要な信号を取り除くマスキング機能はあるのか?
A4 ありません。プロジェクタ側でマスクしてください。
Q5 同期信号としてCS(コンポジットシンク)の選択はできるのか?
A5 できません。HVのみです。

注意:HD-D5RGBは3管プロジェクタとブラウン管CRT用です。
また、現時点で1080pの動作保証はできません
入出力のBNCコネクタは、部品の在庫状況により写真のものと異なる場合があります。
3:性能(おかたづけ日記より転載)
<「HD信号RGB変換器」情報>

HD信号RGB変換器ですが、領布バージョンの評価に入っています。
領布バージョンでの性能はどうかと心配していたのですが、しっかりした画を見せてくれるものができています。
領布できるのは確実になりましたので、型番をつけました。
HD信号RGB変換器「HD-D5RGB」
とすることにしました。

頭の「HD-」はHD信号分配器HD-VDAとシリーズであることの証としてつけました。
D5RGBは色差信号をRGBに変換するという意味。
D5は色差信号のD5まで対応する意味でつけてあります。
ただ、D5信号に関して、D5信号対応の表示装置を持っていないので確認は測定器(オシロスコープ)でしかできません。
ですから、D5信号に関しては画での評価はできず、測定器の信号での評価になります。
いまのところ、これをもってD5信号対応を謳うのは無理ちゃうかなと思っています。



製品の機能的なものは三菱D-2001と似ているので、評価はD-2001と比較しています。
比較視聴の際の環境ですが、
ハイビジョン信号(SHARP DV-HRD20)---HD信号分配器(HD-VDA4)---
ここで分配
(HD-VDA4-1)---D-2001---(BNC)---CRT(FlexScanT565)
(HD-VDA4-2)---HD-D5RGB---(BNC)---CRT(FlexScanT565)

注:ノーマルのD-2001ではPC用のCRTに出力すると、水平同期信号がR、G、B信号に入っているためにクランプミスを起し輝度が明るすぎる、あるいは暗すぎると言う症状になり、下にあるような結果にはならないはずです。
おかたづけホームシアターのD-2001は水平同期信号をこのように位置をずらす改造をしてあるためにPCモニターでも正常に写ります。

領布バージョンのHD-D5RGBとD-2001を比較していますが、おこがましいようですが画質の優劣はつけられないレベルです。
画面上での違いは垂直ブランキング期間に入る輝線に見られます。
画面下中央にピンクの輝線が見えるのがD-2001です。
画面上の白い輝線は両方とも見られます。
マクロビジョンなどの歓迎しない信号もここに入ってくるはずです。
これらの輝線はプロジェクタのマスキング機能で消すことになりますので問題ありません。

比較のためハイビジョンの画面を管面撮影してみました。
上がD-2001、下がHD-D5RGBの映像です。
SHARP DV-HRD20で録画した素材を再生し、一時停止で撮影しています。
素材はインターレースなので、できるだけ静止している場面を選んでいます。

撮影には今は無きKONICAMINOLTAαスイートデジタル+50mmマクロです。
AFはOFF、露出はマニュアル(F5.6,1/10sec)、ISO100です。
三脚使いたかったけど、探したけど見つからなかった。
残念。探しだし、次回撮影から使います。

比較画像をアップします。
いずれも、クリックすると大きい画像が出てきます。
なお、画面中央ちょいひだりしたにCRT(FlexScanT565)の管面にある引っかき傷が3,4本写っています。
申し訳ない。

D-2001の映像


HD-D5RGBの映像


<「HD信号RGB変換器」情報>
「HD-D5RGB」の周波数帯域を調べてみました。
D-2001との比較でデータを取りました。

HD-D5RGBとD-2001それぞれに信号としてDVDプレーヤーの色差信号を与えました。
DVDプレーヤーとしてはD1,D2,D3,D4信号が出せるアイオーデータのAVeL Link Player。
D5信号だけは出せないので、グラフィックカードGA-S8HD/AGPの付いたPCを使います。
GA-S8HD/AGPのコンポーネント出力が得られます。

接続方法は以下の図を参照してください。


再生するチャートは、お馴染みマルチバーストです。



早速、実験結果を。
入力信号:480i、変換装置:D-2001


入力信号:480i、変換装置:HD-D5RGB
下段の出力信号に同期信号が入っていないことが分かります。


入力信号:480p、変換装置:D-2001


入力信号:480p、変換装置:HD-D5RGB


入力信号:1080i、変換装置:D-2001

下段の出力信号に3値同期信号が入っていることが分かります。


入力信号:1080i、変換装置:HD-D5RGB
下段の出力信号に3値同期信号が入っていないことが分かります。

入力信号:720p、変換装置:D-2001


入力信号:720p、変換装置:HD-D5RGB


入力信号:1080p、変換装置:D-2001


入力信号:1080p、変換装置:HD-D5RGB
問題なく変換できていると思うのですが、この周波数を再生できる装置を持っていないため目で画像を確認できないのです。
このため、D5信号に関しては動作保証ができません。


D1、D2、D3、D4、D5でD-2001とHD-D5RGBを比較しましたが、ほとんど差が無いと思われます。

<「HD信号RGB変換器」情報>
今日の写真は、すべてCRT(FlexScanT565)の管面撮影写真です。
撮影には今は無きKONICAMINOLTAαスイートデジタル+50mmマクロです。
AFはOFF、露出はマニュアル(F5.6,1/10sec)、ISO100です。
三脚使いました。

画像データはPC:GA-S8HD/AGPのD端子からの出力をHD-D5RGBで変換しFlexScanT565へ入力した画像です。
素材は、

収録のSMPTEカラーバーです。WINDVD6を使っています。
クリックすると、大きい絵が出てきます。


次の画像データはPC:GA-S8HD/AGPのテストチャートです。
HD-D5RGBで変換しFlexScanT565へ入力した画像です。
PCの画面解像度は1920x1080ですから、上のDVDベースのカラーバーよりエッジがちょっときれいです。


さて、次の画像はHD-D5RGBのRGB入力ラインです。
HD-D5RGBをスルーしていますが、1920x1080@60Hzで以下のようにきれいに画を出しています。
この、HTPC用のラインをテストするのは初めてですが、信号が劣化しているようには見えません。

5:HD-D5RGB:動作確認機種

3管プロジェクタのために製作したHD信号RGB変換器ですが、多くの方のご協力のおかげで動作実績表の初版ができました。
ご協力をいただいた方に、心からお礼を申し上げます。

動作実績表ですが、HD-D5RGBの入力2系統のうち
・色差信号入力端子(3線)での入力を「色差入力」、
・RGBHV端子(5線)での入力を「RGB入力」
と表示してあります。
問題なく動作したものは「OK」と記入してあります。

動作確認機種ですが
・SONY VPH-G70
・SONY VPH-G90
・MITSUBISHI LVP-2001
・BARCO CineMax
・VICTOR VX-X1080(これは、私のです)
以上の5機種です。
LVP-2001とVX-V1080は仕様の上で1080Pに対応していません。(1080Pは仕様外の信号になります。)

下表を見ていただければ、お分かりいただけますが、映像信号480P、1080i、720Pは色差入力、
RGB入力共に問題なく動作できます。
映像信号1080PのRGB入力も問題ありません。

問題なのは、色差入力の1080Pです。
オーバースキャン現象になってしまいます。
1080Pの色差入力は全てVP30で1080i色差を1080P色差に変換した信号です。
オーバースキャン現象ですが、映像信号が乱れるなど画質の問題ではなく、表示位置の問題です。
画質は問題ありません。
表示位置をセンターにすることができないのです。
G70,G90では左端が10%ほど切れてしまいます。

下の表のように、映像信号480P、1080i、720Pに関しては問題なく動作します。
HD-D5RGB選定の際の参考にしてください。



SONY VPH-50HTJ 480P動作確認が取れました(2006/09/20)

PS3(プレイステーション)の1080Pですが、エクスキューズつきですが動作確認が取れました。
若干オーバースキャンになりますがRGBに変換できます。
詳細はここに掲載しましたので参照ください。


PS3,XBOX360の1080PとHD-D5RGBFlexScan S2410Wで動作確認が取れました(2006/12/16)
FlexScan S2410WのユーザーさまよりHD-D5RGBの感想を送っていただきました。
PS3の1080P、およびXBOX360の1080Pともにオーバースキャンになる他は
モニタ側の解像度 クロック ポジション手動調整で問題なく表示できたということです。

BARCO G808S で動作確認が取れました(2007/4/29)
詳細はここ


6:領布について
2021/03/18 本製品は製造中止とさせていただきます。
1.料金について

型番 内容 旧料金 料金
HD信号RGB変換器 HD-D5RGB HD-D5RGB本体+ACアダプター 25,000円 15,000円
HD信号RGB変換器 HD-D5RGB-BASIC HD-D5RGB-BASIC本体+ACアダプター 18,000円 12,000円
HD信号RGB変換器 HD-D5RGB-DSUB HD-D5RGB-DSUB本体+ACアダプター 13,000円 10,000円


これに、送料がかかります。
クロネコヤマト大阪から80サイズで発送します。
また、代引きも可能です
詳しくはお問い合わせください。

2.注文について


領布品の名前(HD-D5RGB,HD-D5RGB-BASIC,HD-D5RGB-DSUB)、数量、ご使用予定のプロジェクタ型番
ご自分のお名前、郵便番号、住所、電話番号を記入の上ここへメールしてください。
注意:海外への発送は行いません
Note:Will Not Ship Outside of Japan.

最近スパムメールが多数送られてきます。
スパムと区別して確実に受信できるようにするため、
メールのタイトルは変更しないようお願いします

HD-D5RGBのお申し込み 15,000円 製造中止
HD-D5RGB-BASICのお申し込み 12,000円 製造中止
HD-D5RGB-DSUBのお申し込み 10,000円 製造中止


3.納期について
注文から2週間程度見てください。
部品が切れた場合それ以上にかかる場合もあります。


4.返品について
領布品が動作しない場合、到着後3日以内に連絡ください。
交換など対応いたします。

ただし、次の場合は返品できませんのでご注意ください。
・分解、改造などの加工を行った場合
・同梱のACアダプター以外を使用して故障した場合
・使い方を誤ったことが原因で故障した場合。

5.修理について
「領布品の修理について」のページを参照ください

この領布品は個人が趣味の延長で作ったものをお分けするものです。
そのため、この領布品が原因でほかの機械を故障させた場合、
この領布品が原因で火災などを引き起こした場合
などの補償はいたしかねます。


お申し込みの際は、上記に関し同意されたものとみなします。

ご不明な点は何なりと問い合わせでください。


最近スパムメールが多数送られてきます。
スパムと区別して確実に受信できるようにするため、
メールのタイトルは変更しないようお願いします

ユーザーの声

購入いただいた方から寄せられたご意見、ご感想です。

1:SONY VPH-50HTJユーザーさんからの感想です。
この機種はコンポーネントではプログレッシブ信号が入力できないということでRGB変換機をさがしておられたようです。

> 本日届きましたので早速、取り付けてみました。
>
> 結論を先に申しますと「最高」の一言です。
> 驚きのあまり、笑いがでました。
>
> 今まではDVDのコンポーネントからSONY VPH-50HTJAに直接つないで、内蔵ダブラーで
> 変換していました。
> 私としては初めての3管で、且つ自分で設置・調整をしましたが思いのほか調整もうまく出来て不満点もなく
> 観ていました。(初心者でもレーザー墨だし機を使えば簡単ですね。)
>
> しかし、色々な方々の3管のページを見ていますと、RGBダブラーが必需品の様に使われていてどの様なものか
> 非常に興味がありました。またVPH-50HTJはコンポーネントではプログレが入力できないのでRGB変換機をさがして
> いた所でした。
>
> 感想ですが、繋いですぐに解った点は「奥行き・立体感」がすごく出ました。次に「発色のよさ・黒の沈み込み・暗部の諧調」
> の激変と、同じプロジェクターとは思えない位の向上でした。
>
> 今、繋いでいるDVDプレーヤーのパイオニアS−10Aのプログレッシブが最低なので内蔵ダブラーより走査線とギザギザが目立って
> しまうので、別室(リビング DLPプロジェクター)で使っているプレーヤーと換えて見ることと、レジ調整を再度することでもっとよくなりそうです。
> 次は720Pとか1080iの出力機とつないでみたいですね。
>
> DC-3000等を買おうかと悩んでいましたが、HD-D5RGBを知ることが出来て本当に良かったです。
> HD-D5RGBは必要な機能と高画質で低価格ですね。余計な出費をせずに済み助かりました。
> ありがとうございました。

感想ありがとうございます。
VPH-50HTJを動作確認機種に加えさせていただきます。
3管プロジェクタは機種が意外に多いので、助かります。

2:PCモニターFlexScan T966とGDM-FW900をお使いのSさんからです。
個人的にはGDM-FW900がうらやましいです。
それでは、ご紹介します。


>私の視聴環境はディスプレイがFlexScanT966とGDM-FW900、RGB信号変換機がXRGB2そしてサムスンのDVDプレーヤーをつかっています。
>XRGB2をHD-D5RGBと交換して見てみましたが比べるのが気の毒なくらい差がありました。
>階調性と解像感がDVDの限界まで再現されていると感じます。また滑らかさも加わり上質な映像になりました。
>AV関連に興味を持って日が浅く初心者でどのように評価するのかあまり分かりませんがその差は私が見ても感じる事ができました。
>本当はハイビジョンを見たいのですが今現在ハイビジョンの視聴環境がないので機器をそろえて改めて見てみたいと思います。かなり期待しています。

>次に要望ですが
>TV台の中に入れて使用するので端子類を背面にスイッチを前面にして欲しかったです。電源ランプも付けて欲しかったです。
>またCRTにはシャープネスと色の濃さの調整項目がなかったと思うので(たぶん)できるようにして欲しいです
>また1080pに完全対応して欲しいです。

>ここから下に書く事はたぶん実現不可能だと思いますが書いておきます。
>ラインダブラの機能(1080iを1080pに変換する事に満足のいく性能)
>HDMIを5線式アナログRGBに変換する機能(セキュリティ上不可能だと思いますが)
>以上です。

感想ありがとうございます。
GDM-FW900の場合は今のHD-D5RGBで1080P対応していると思います。
3管プロジェクタのいくつかの機種でHPにあるようにセンターにこない症状が出ていますが、PCモニターではまず大丈夫です。

3:PCモニターSONY GDM-W900,GDM-500PSをお使いのTさんからです。

Tさんの出力機器はPCモニターSONY GDM-W900とGDM-500PSです。

SONY GDM-W900は24型CRTで1920 x 1200 / 76 Hz -ラインピッチ0.25 mmのCADやDTP用モニターです。
画面アスペクト比は16:10、A4を2枚横に並べることができる広さです。


SONY GDM-500PS は21型CRTでCAD用の4:3アスペクトのCRTです。SUNのワークステーション用にOEM供給されていることで有名です。

それでは、ご紹介します。

> 先日、到着致しました!
> 早速、使ってみましたが、これ凄いですね。
> (使用したモニタ GDM-W900、GDM-500PS)
>
> これまで、市販されている
> トランスコーダーを何機種か使用してきましたが、
> (KD-CTCA3、LDC-RGB1、XSELECT D4など)
> この製品を使ってみて、
> トランスコーダー自体に対する認識を改めざるを得ないほど
> 高画質でした。(RGB直結と差が無いくらいに・・・)
>
> XBOX360などでも、VGAで直に接続するよりも
> HD-D5RGB を通してコンポーネント接続した方が
> 個人的には綺麗に見えました。(特に色あいが)


感想ありがとうございます。
お使いのGDM-W900は欲しいCRTです。
GDM-W900とHD-D5RGBを組み合わせたときの映像、私も見てみたいです。
また、PS3と組み合わせていただけるということで、是非是非、レポートお願いいたします。
PS3を入手したいと思っているのですが、なかなかの人気で予約すらできない状況ですね。
どうか、よろしくお願いいたします。

4:液晶モニタ、ナナオ製FlexScan S2410Wをお使いのFさんからです。

Fさんのお使いのモニターFlexScan S2410Wは液晶ワイドフォーマット1920×1200対応の24.1型パネルです。
フルスペックハイビジョン解像度の液晶モニターとの組み合わせ、画期的な動作報告です。

液晶モニターはインターレースをうまく表示できないのが普通です。
ですから、ハイビジョン解像度の1080i信号は表示できませんでした。
ところが、PS3,XBOX360でハイビジョン解像度のアナログの1080Pを出力できるようになりました。
PS3,XBOX360の1080PとHD-D5RGBFlexScan S2410Wでの動作報告です(2006/12/16)

以下、感想を掲載させていただきます。

> モニタはナナオのS2410W。半日使ってみましたが相性問題や
> 入力切れもなく、色彩 明るさ 遅延等もXbox360のVGAケーブルを
> 使った時と違いを感じない見やすく鮮明なものでした。
>
> アップデートでXbox360でもコンポーネントからの1080pができるように
> なったので、PS3 Xbox360両方で480p 720p 1080pを試しましたが、
> 1080pで両機種ともオーバースキャンになる他はモニタ側の
> 解像度 クロック ポジション手動調整で問題なく表示できました。
>
> Wiiと480p対応のPS2ゲームも問題なく表示でき
> 今まで使っていたアップスキャンコンバータ(TVBOXes)とは
> 別次元の快適さです。TVBOXesも良い製品なのですが
> 色彩 遅延など気になる点も多かったので。
>
> 今回はHD-D5RGBの頒布ありがとうございました。
> 大変満足度の高い良い品でした。



5. SONYの24型ワイドFDトリニトロン管を使ったCRT「GDM-FW900」をお使いのAさんからです。


PS3やXbox360が発売されてから1080Pへの関心が高まったようです。
HD-D5RGBはこの1080P信号の表示は左端が若干切れてしまうものの安定した表示が可能です。
それでは掲載させていただきます。

>  1ヶ月程、GDM-FW900+Xbox360、PS3等で使用させていただいておりますが、特
> に問題もなく非常に満足のいく状態で動作しています。
>  特に、以前使用していたトランスコーダに比べ階調の再現度が高いようで、白
> 飛びや黒沈みがないところが気に入りました。
>
>  D5での動作に関しましても、Xbox360、PS3共に左側が7%程度表示できないこと
> を除けば、前面スイッチを1080pの状態で入力切れ等は発生せず安定して表示で
> きていました。
>  オーバースキャンになるのは避けられないのでしたら、可能であれば表示開始
> 位置をずらして非表示領域を左右3.5%ずつにする機能があるといいと思います。
>
> この度は大変良い製品を頒布いただきありがとうございました。



6.BARCO G808Sのユーザーざんからです

色差信号からRGB信号への変換機として従来クロマッテク 3316をお使いでしたが、今回HD-D5RGBへ乗り換えられたようです。
感想をお寄せいただき、ありがとうございました。
それでは掲載させていただきます。

> 気に入った点、
> 現在、BARCO G808Sを使用しています。HDTV 3-2Syncには
> クロマッテク 3316を使っていましたが、特に映画の場合暗い部分の階調が悪く
> 長い間、ブライト・コントラストを調整しながら暗めのハイビジョン映画を我慢して
>
> みていましたが、今回HD-D5RGBを購入し早速見せてもらいましたところ、
> 明るくて色の階調が綺麗で感動しました。
> 特に暗い部分の階調がハッキリと区別できるようになりました。
> 例えば暗いシーンで人物が1人しか見えなかったのが、実際は3人いたとか
> 後ろに見える棚の細かいデザインが見えるようになったとかです。
> 奥行きのある映像になりました。映画を見るのがまた楽しみになってきました。
> 8インチ管が生き返りました。ありがとうございました。
>
> 改善して欲しい点
> 今のところ不便は感じていませんが、理想を言えば、もう少し箱を大きめにして
> 入力出力とも裏側に配置し、全面はスイッチのみで電源の供給ランプ表示があると
> 嬉しいです。

7.EIZOのFlexscan T962のユーザーざんからです

最大解像度2048×1536ピクセルの21型CRT(EIZOのFlexscan T962)をお使いのユーザーさんからです。
使用レポート、どうもありがとうございます。
それでは、原文のまま掲載させていただきます。

 
>   EIZOのFlexscan T962(21インチ CRTモニタ)と接続して使用しております。
>   使用を始めてから3ヶ月が過ぎましたが、接続や動作など、今まで全く問題は発生しておりません。
>   基本的にPS3と接続してゲームで遊んでおりますが、ガンダム無双などの動きの早いゲームや、
>  FolksSoulなどの暗い映像のゲームも、残像や色飛び・色潰れなく非常に綺麗に出力されています。
>   また、先日ようやくBlu-ray DiscのM:i:IIIを購入して鑑賞しましたが、液晶には表現できない映像を
>  体感することができました。
>   もともと液晶画面での映像は、特に動画がボケた感じに見えるので好きになれず、それが大画面
>  では余計にはっきり見えるのが嫌で購入できずにいました。
>   今回HD-D5RGBを使用することで、残像の無い高精細でシャープな映像をCRTで観ることができる
>  ようになって、非常に満足しております。
>   友人は特にゲームの文字や映画の字幕のシャープさに感動しておりました。
>   私自身非常に良い製品を購入させていただいたと満足しております。

8.SONYのVPH-1251QJのユーザーざんからです

これまでは、プロジェクタのRGBHV端子ではなくS端子を使って楽しんでいたようです。
それでは、ご紹介いたします。

今までRGBコンポーネント機器の導入を検討してきましたが
左程画像の変化がないと思うことと、価格の高いことで導入を
延ばしておりました、
この度HD−D5RGBの記事を拝見して 価格と取り付け後の画像の変化
など 取り付けして見る気持ちになりました。
設置後の画像の変化は 近眼の人がメガネをかけたようなもので
別世界の色合い、黒の再現、細部までの表現、素晴らしい画像です
今まで S端子からの映像で見ており 自分なりに満足して
おりましたが 世間のハイビジョン映像の記事、話、ハイビジョン画像
を見ると何か物足りなくなり 取り付けに挑戦しました
結果 感謝、感激です、もっと早く取り付けすればよかったと思います
今後 また良い機器が出来ましたらご紹介下さい 宜しくお願いします。


9.EIZO(NANAO)の21型CRT Flexscan T966のオーナーさんからです

今日、ご紹介のダークさんはEIZO(NANAO)の21型CRT Flexscan T966のオーナーさんです。
このCRTは以下のようなスペックのCRTです。

アパーチャーグリルピッチ 0.24mm
水平同期周波数 30〜130kHz
垂直同期周波数 50〜160Hz
推奨解像度 1600×1200ドット(垂直同期周波数100Hz)
最大解像度 2048×1536ドット(同80Hz)
入力 ミニD-Sub15ピンとBNC×5の2系統
ダークさんは、2系統の入力端子のうちミニD-Sub15ピンをお使いのようです。
HD-D5RGBとの接続は、BNC×5とミニD-Sub15ピンの変換ケーブルを使えば、
CRTのミニD-Sub15ピン入力端子へ接続可能です。



それでは、ダークさんの感想を掲載させていただきます。

> HD-D5RGB無事届きました。時間が経ちましたが、今日じっくり映して
> 色々と調整をしてみました。BSと地上デジタルのハイビジョン映像、
> これほど高画質で見たのは初めてです。すごいですね。
>
> 最初は、上部にでるブランキング?の不用な信号や、音楽DVDはイマイチだ
> なあと思っていたのですが・・・。
> 送り出しの東芝RD-Z1の設定で「TV画面形状でレターボックス」にしたら
> 上部の不用な信号も隠すことができ、PCで再生しても良くなかった音楽
> もの(ライブ)DVDも、それなりに高画質で見れるようになりました。
>
> あと21型CRT(Flexscan T966)の設定で動画用モードがあるのですが、
> その中でも設定が「Movie1〜4」まであり、補正のかけない「Movie4」
> にすると良い結果になることもわかりました。カラー調整の中の
> 「カラー補正1」をやっておくと、なお良いと思います。
>
> 接続に関しては、CRTに5BNC入力がないと表示できないと勘違いをしており、
> 普通のD-SUB15ピンがあれば良いってことを「おかたづけホームシアター」
> でPRしたらいいと思いました。(D-SUBとの変換ケーブルで問題ないのですね)
> これでPC入力と、コンポーネント入力どちらも変換ケーブルで接続し、
> すっきりとできました。
>
> GDM-F500Rユーザーの方も言ってましたが、巷でハヤリの液晶などは見れ
> ないですね。HD-D5RGBでブラウン管の実力を改めて再確認できました。
> 実はFlexscan T966、ここ最近時 程度のよい中古を格安で購入しました。
> こうなってくると、他の方が使用の24型ワイドFDトリニトロン管を使った
> CRT「GDM-FW900」がほしくなってきます(笑)

ちなみに、私も「GDM-FW900」欲しいですね。
おかたづけ日記
Go TopPage